見出し画像

一日があっという間に終わる原因は、「スマホ」かもしれない

こんにちは、旅人先生Xです。

✅「気付いたら、休日の終わりの夜になっているではないか!!!」という経験はありませんか?

今回は、「あっという間に終わる一日」について考えていきたいと思います。

目次は以下の通りです。


①あっという間に終わるのは、仕方ないこと


✅「気付いたらもう、日曜日の夜じゃん…」、「なにしてたんだっけ…」という経験は多く人がしたことがあるのではないかなと思います。

私も幾度となく、その経験をしています。

それはもう、何度も何度もしています(笑)




そのたびに、自己嫌悪に陥っていましたが、ある日、思ったのです。

✅「うん。そうなっちゃうのは、仕方ない」って。

画像1




だって、考えてみて下さい。

スマホとか、最高に刺激的じゃないですか。

YOUTUBEやnote、Twitterなどをはじめ、ネットフリックスやらAmazonプライムやら…

買い物まで、気軽に出来てしまうわけです。

便利すぎて、そこに時間を吸われるのは仕方ないって思ったのです。

そもそも、スマホやアプリは、頭の良い人たちが、一生懸命見てもらうには、刺激的にするためにはどうしたらいいかを練りに練って作られた道具だと思います。

ですから、それをいじっていれば、私のような邪念に取りつかれた人間でなくとも、スマホに溺れてしまうというわけです。

セルフトーク2




②何かしたいことがあるなら、スマホとおさらばする


ここ数年の私の生活体験から、あることを痛感しています。

それは、

✅何かしたいことがあるなら、スマホをいじらない

ということです。




みなさんご存知の通り、スマホの利用は、メリハリを付けるのが大事だと思います。

でもやつら(スマホ)は、容赦なく私たちを誘惑してきます。

ですから、

✅急な用事等がない限り、触らないようにしておくのが一番

です。




めったにないですが、出られないと困るため、急な電話にだけ気付けるように工夫しておけば、OK。

手元にあるといじくる可能性が上がりますので、手の届かないところに置いておきましょう。

✅スマホを手放してから、作業を始めると集中できます!!

セルフトーク




めちゃめちゃ便利なスマホですが、やつらは、私たちの時間を奪いすぎです。

明らかに、過剰に奪っています。

私たちは、いつの間にか、スマホを便利に使うのではなく、スマホに支配されてしまっているのかもしれません。

自分の時間を有効に活用して、毎日を楽しく過ごしていくために、スマホとの付き合い方を見直してみるのはいかがでしょうか。





今回は以上になります。

お読みいただきありがとうございました!

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!