見出し画像

私が見直したルーティンワーク

【1分で読めて役立つ情報】

こんにちは、旅人先生Xです。

先日ルーティンワークについて書きました。

今日は、「私が見直したルーティンワーク」について書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。


①noteの記事のテンプレートを作成した


まずは、一つ目です。

✅私の日課になっているnoteのテンプレートを作りました。




「500日近くやって、今さら作ったのかよ」と突っ込まれそうですが、ようやく作りました(笑)

大体こんな感じで書いていこうというのが、最近自然とできてきたので、作ってみました。

ここ数日、テンプレートを作ったことによって、noteの記事を書く時間が効率化されました。

時間にして、2、3分早くなったかなと思います。

塵も積もれば山となると思いますので、個人的には大満足の進歩です。




noteをいつも書いている方は、やっていると思うのですが、もしもまだしていない人がいたら、なんとなくでも型?のようなものを作ってみることをオススメします!

記事が書きやすくなったり、更新しやすくなったりすると思います!!

画像1




②朝起きてからやることの順番を決める


2つ目です。

✅朝起きてからやることの順番を決めました。



今までは、やることは決まっていたのですが、恥ずかしい話、順番を気にするという事はしていませんでした。

いやぁ、意外とこれは盲点でした。

道理で朝、上手くいく日とそうでない日があるわけです。

30過ぎて数年、ようやく気付きました…(笑)




私は、以下の10工程になりました。

これを大体1時間半~2時間くらいで行っています。

⇒朝起きる
⇒顔を洗う
⇒水分を取る
⇒カーテンを開けて採光する
⇒軽く身体を動かす
⇒本を読む
⇒朝食
⇒身支度
⇒PCでnoteやフォレスタネットの作業
⇒出発

数字のキリが良かったことに満足してます!

まだ、試行錯誤を始めた段階なので、何とも言えないですが、結構合っているので、続けていきたいと思います。

上手くいくようでしたら、モーニングルーティーンの紹介として記事にします!!


画像2




③これから見直してみようと思っていること


見直していきたいことはまだありますので、備忘録的に記しておきたいと思います。

・noteの見出し画像の作成
・ナイトルーティンの見直し【主に9時以降の行動】
・通勤中の行動
・スマホの使い方
・休みの日の朝夜の過ごし方

スマホをいじるのも、もはやルーティンみたいになってしまっているので、見直してみようと思います。

これを見直してみるといいよというものがありましたら、ぜひ教えてください!!

画像3




今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!


⭕昨日のルーティンワークの記事も良かったら、こちらもお読みください!



いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!