見出し画像

ルーティンワークを見直すメリット【3選】

【1分で読めて役立つ情報】

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「ルーティンワークを見直すこと」について書いていきたいと思います。

✅普段何気なくしているルーティンワークですが、見直してみると生活がより楽しくなったり、時間が上手く使えるようになったりします。

何かしらルーティンワークはあると思いますので、ぜひ、本記事をご覧になって生活をより良くするきっかけを掴んでください。


目次は、以下の通りです。


・ルーティンワークを見直すメリット3選

ルーティンワークの見直しの主なメリットは、

① 効率化ができる
② 新鮮な気分をルーティンワークで味わえる
③ ルーティンワークのクオリティが上がる

の3つです。

それぞれのメリットについて、知っていくとどういう観点でルーティンワークを見直したらいいか気付くことができると思います。

ルーティンワーク改善の旅へいざ出発です!!

画像1




① 効率化ができる

何気なく行っているルーティンワークですが、効率化できる点はないでしょうか。

例えば朝でしたら、

✅やることの順番や動線を変えるだけでも、効率化を図ることができます。

たったこれだけです。



順番や動線を変えるだけで効率化ができるなら、やらない手はないですよね。

ルーティンワークは、ほとんど毎日するものですから、1日1分の短縮でも、年間で6時間近く時間が浮くことになります。

日々のちょっとした工夫が、自分の時間を生んでくれます。

コツは、1分くらい…の思考ではなく、1分も生まれる!という前向きな考え方で、効率化を楽しむことです。

ぜひやってみてください!!

画像2




② 新鮮な気分をルーティンワークで味わえる


ルーティンワークはほぼ、毎日するものです。

言い換えれば、ルーティンワークは、当たり前になっていることですよね。

自然と新鮮味もなくなります。

✅そこで、ちょっとルーティンワークに変化を加えてみるのはいかがでしょうか。



ポイントは、「ちょっとの変化」を加えることです。

大きな変化を加えるとルーティンワークに支障が出たり、ストレスを感じたりすることになります。

ですから、ちょっとです。

✅オススメは、「使う道具を変えてみること」

あまりストレスなく、新鮮味を味わうことができます。

画像3



定期的に道具を慎重したり、手入れしたりして、ルーティンワークで新鮮な気分を味わってみましょう。

きっと、当たり前を楽しむことができるようになります!!





③ ルーティンワークのクオリティが上がる


①効率化や②新鮮さのことを試してみると、ルーティンワークのクオリティが上がると思います。

そして…

✅ルーティンワークのクオリティが上がることを経験すると毎日の当たり前が楽しくなるだけでなく、少しずつ自信も付いてきます。

画像4



自分もやればできるんだ!という自信がつくのです!!

ルーティンワークの見直しをしてクオリティが上がり、自信が付くと、他のことでも、改善できることはないかな?と考えることができるようになります。

こうして、自分が行っている他の行動もセットでより良くしていくきっかけを掴めるメリットがあります。




ぜひ、当たり前になっているルーティンワーク、見直してみてはいかがでしょうか。

やってみると時間や満足感が得られるだけでなく、とても楽しい気分になりますので、オススメです!!





今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!


いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!