見出し画像

ヘッダー画像作成にチャレンジしてみた

【1分で読めて役立つ情報】

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「noteのヘッダー画像」について書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。


①今までずっと変えていなかったヘッダー画像


最初にとりあえず設定したヘッダー画像を一年半も放置していました。

✅多くの人の目に入るヘッダーなのに、なんの手入れもしていないことにようやく気付きました…

というわけで、今回、新しくヘッダー画像を作ってみることにしました。




②ヘッダー画像作りに使ったのは、Canva


私がヘッダー画像作りに使用したのは、noteで使用者も多いCanvaです。

✅やはり、手軽に目的にあった画像が作れるのがCanvaのいいところ



こういうのって、いざ作り始めると迷いますね。

なかなかデザインが決まらず、あれこれ試しましたが、やっぱりシンプルなものがいいかなと考えました。




③ヘッダー画像作りで気をつけた点


トルコで撮った早朝の気球の写真自体は気に入っているので、これを生かして作ろうと決意。

また、自分のnoteの特徴ややりたいことを上手く伝えられるようにしようと考えました。




いじくりまわしながら、悩むこと約1時間、新しいヘッダー画像を作りました。

それがこちらです。

子どもに関わる全ての人へ


今の自分にしてはなかなか頑張ったなと思いましたが、デザインの勉強が必要だなと改めて感じました。

上手くイメージを具現化できないもどかしさがありました。

しかし、自分のnoteを改めて見直すと同時に、デザインの面白さに少し触れることができたと思います。

ちょっとまだ修正の予定です。笑





④まだ作っていない方へメッセージ


✅ヘッダー画像作りをすると改めて、自分のnoteを見直すいい機会になります。

まだ作っていない方には、ぜひ、試しにCanvaをいじってみることをオススメします。

やるまでは、重い腰が上がらない感じがしますが、やり始めると結構楽しいです。




また、ヘッダー画像にあれこれ書くわけにはいかないので、

✅「自分で大切にしたいことは何だろう?」と改めて自問自答する良い機会

になります。




やってみて感じたのですが、自分が大切にしたいことを考えるのは、日々の更新のモチベーションアップ効果もありそうです。

私のように適当な画像にしていた方やなんとなく設定している方は、この夏、時間を見つけて、ヘッダー画像を改めて作ってみてはいかがでしょうか。

私はやってたら、いじり回したくなってきたので、もう少し試行錯誤してみるつもりです!


今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!


いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!