生活の工夫で、子供の計算力を育てる

今日の東京は高温多湿、熱中症には気を付けましょう。マスクも、不要なら外すべきですね。

オンライン家庭教師 束進 代表の高山良輔です。


算数や数学を嫌いになる生徒の特徴として、「計算が遅い」というものがあります。


これは解決したい問題。


野菜が嫌いな子供に、気づかれないようにハンバーグに野菜を入れて食べさせる…

そんな風に、子供に気付かれないように、子供の計算力を育てる方法はないでしょうか。


ゲームを覚えさせる

車のナンバーをつかって、「10」を作るゲームが有名ですね。


これは、計算力と深く関わります。


ご存じない方向けに簡単に書いておくと、

例えば、街にこんなナンバーの車があったとします。

あ 13-45

そしたら、この「1」「3」「4」「5」をつかって「10」をつくる、といったゲームです。

つまり、 答えとしては

(1+4)×(5-3)

5×4÷(3-1)

3×5-4-1

といったものがあります。


一見難しそうですが、やってみると意外と出来ます。

特に子供は。


車をみかけたとき、何気なく子供に教えてみてはいかがですか?

これを小学生のうちに一回子供に教えるだけで十分。あとは子供が勝手にやってくれます。

これで、知らぬ間に計算力がついていきますよ。


計算力とは、楽して計算する力

なぜ、このゲームで計算力が育つのか、少し考えてみました。


そもそも計算力って何かというと

楽して計算する力

です。


全員が同じ公式で計算を習いますが、そのあとどうやって使うかは、人それぞれ。


例えば、九九もそうです。

7×6の計算を、7を6回足しても、7×6=42と覚えている人も、同じ答えが出てきますが、計算スピードは違います。


こんなことが、九九に限らず、あらゆる計算の現場で起こっています。


同じ計算でも、解き方は子供によって違う。

九九なら、丸暗記でも問題ありませんが、他の計算はそうはいきません。

頭をつかって、「どう計算したら楽か」を考える力が必要です。


その力を育てる第一歩が「10をつくるゲーム」です。


このゲームを通して、

「他の解き方がないかな」

「これとこれを組み合わせて10をつくれないかな」

頭を使い、試行錯誤する練習を積むこと。

これが、自然と計算力につながるのだと思います。



ご高覧ありがとうございました!



ンライン家庭教師 束進では、計算や自主学習を、毎日徹底サポートしています。無料体験も実施中ですので、ぜひお気軽にご利用ください!!


この記事が参加している募集

雨の日をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?