マガジンのカバー画像

日常の徒然

69
日常の出来事や思ったことを書いてます。 長文多いです。
運営しているクリエイター

#日常

どこに向かっているのか

どこに向かっているのか

子供の頃、母や祖母の料理が好きだったんだけど、よくよく考えてみると、2人の料理は「あんまり美味しくなかったな……」という感想。いや、美味しいものもあったんだけど、子供の頃の味覚や当時の野菜のえぐみや渋みを考えると仕方ないとはいえ……失礼すぎる。

昔の野菜はエグ味や渋みが多かったので、アク抜きは必須だったし、家族が多かったので、下処理の作業もよく手伝っていた。
「料理を手伝わせると料理上手に成長す

もっとみる
子供の成長は意外と早い

子供の成長は意外と早い

友人と話していて「子供の成長は案外早い」という話になった。
リアルなお一人様生活を満喫していた私が「結婚しよう」と思うきっかけになった友人の子供が生まれた時で、その子らはそれぞれ高校と大学の受験の時期でその大変さを聞いている。

ただ、友人は大変そうだが幸せそうなのだ。見ていて嬉しくなるし羨ましくも思う。

そんな友人からの助言は、子育てに大いに助けられた。その友人が
「長い長いと思ってたけど、思

もっとみる
ポン

ポン

娘が夫のことをお父ポンと呼び、夫はそれに

はいポーンと応える。
ポンはええんや…

進撃のみかん

私はミカンを食べないマンです。
好きじゃない。食べられないことはないし、給食や外で出されたら食べる。でもなるべくは食べたくない。子供の頃はやはり母と子である私の攻防戦があった。そこで母と私がお互いに歩み寄った結果、料理で使う(果汁など)、100%ジュースなら飲む、というところまで来た。

娘を育てる時、なるべく好き嫌い減らすように自分の嫌いなものも食卓に出すようにしたが、幼稚園に入園前くらいから好

もっとみる

お掃除ソング

師走、大掃除の季節である。
今年は外壁の修繕などで直後に窓拭きや普段掃除しない雨戸や雨樋などを清掃したおかげで築30年の我が家は少しずつキレイになっております。

というか、自己満足なんですけれど。
普段から月イチ掃除をしていて普段の掃除にプラスで掃除すると大掃除の時に時間がかからないことを数年前に感じたのと、寒い中ほぼ一人で必死に掃除しても年末年始体調を崩したりすぐ汚されて気持ちが滅入るさまを経

もっとみる

ようやく終わった

外壁と屋根の修繕がこの度ようやく終わりました。

長かった!!とーーーーっても長かった!!!2018年の大阪北部地震と台風21号で我が家は基礎から屋根までびしーっっと外壁に亀裂が入り、台風で瓦屋根がベロンとめくれた。

そこから自治体や保険会社諸々の手続きを「ローン契約以外」は全部やった。
時間がかかったのは私の手続き申請の遅さもあるが、そこそこインフラ整備された地域でも修繕や建て直しには時間がか

もっとみる
生き方にも影響した。

生き方にも影響した。

夫は10代の頃からゲームが好きで、今でもゲームをしたりYouTubeのゲーム実況を見ている。現在50代。不惑の年はもう、とうに過ぎた。
夫と初めてあってからもうすぐ30年になる。

そんな夫がやはりゲーム好きな友人を呼んだ時の名言がある。

「何して遊ぶ?テロリスト撃つ?反社会勢力撃つ?宇宙人撃つ?地底人撃つ?怪物撃つ?ゾンビ撃つ?」全部撃ってるやん。
そんなツッコミも今は慣れたものだ。
それもこ

もっとみる

あなたのことが大好き

この言葉ほど相手の心を動かすパワーワードは無いと思う。好きだからと言って何かを強要してはいけないし、無茶はよく無いし、無茶振りもよく無いけれど、「大好き」と言うのも言われるのも、「大切」と言われるのも言うのも、やっぱり誰かしらの何かしらの救いにつながるのかもしれないなぁ、なんて、 #あなたの言葉に救われた  ってタグ見て思ったこと。
#徒然 #日常 #毎日 #ありがとう

Nちゃんへ

友人と友人娘のNちゃんが月曜受験で前日に大げんかしたと言ってたので、用事の帰りに最寄駅の百貨店でお疲れ様の意味も込めてお菓子を買って持って言った。

「早いよね、この子もう義務教育終わりだよー」なんて笑ってて、あとは合格発表までドキドキだけどね、と言ってた友人は少し落ち着いたようでホッとした。
友人娘ちゃんもその下の友人息子くんも子供らしい子供で生まれた時から見てるのでなんだか感慨深い。

「へな

もっとみる