見出し画像

活性酸素を防ぐ!ヒトの細胞の「抗酸化防御システム」

細胞の中には、多価不飽和脂肪酸、タンパク質、 DNAなど容易に酸化される多くの物質が含まれています。

そのため、タバコなど生体外の酸化物質や生体内で生成される活性酸素の攻撃から細胞を守るシステムがあります。

過度に活性酸素にさらされて、それが抗酸化防御システムの防御力を上回ると、「酸化ストレス」といわれる状態になり、からだの分子が傷ついて、病気の進行につながります。

抗酸化作用をもつ多くの酵素は、補因子として亜鉛などの微量金属を必要とします。

細胞質とミトコンドリアのスーパーオキシドジスムターゼは、細胞で生成されたスーパーオキシドラジカル(O2-)を除去するために、触媒として銅、亜鉛、マンガンを必要とします。

また、過酸化水素(H2O2)は、鉄を必要とするカタラーゼにより除去され、また、細胞質グルタチオンペルオキシダーゼ(GSHPX)によっても除去されます。

GSHPX は細胞から有毒な脂質ヒドロペルオキシドを効果的に除去するが、その作用発現にはセレニウムを必要とします。

非酵素抗酸化物質は分子量が小さい化合物です。体内で作られるものに、グルタチオンと尿酸などがあります。
抗酸化作用をもつ食物由来の微量栄養素として次のものがあります。

ビタミンCは多くの動物では、肝臓で合成されるが、ヒトは合成できません。
そのため、食物で摂取するしかありません。
ビタミンCは、鉄、銅とキレート化合物を形成して、有害産物となる過酸化物の分解を阻止します。

ビタミンEは、活性酸素による攻撃から、細胞膜の多価不飽和脂肪酸を守っています。そのため、主に細胞膜のリン脂質二重層のなかに含まれています。
ビタミンCにより、ビタミンEが再生されます。
また、ビタミンEは、アラキドン酸の代謝に関与する酵素であるプロスタグランジンシンセターゼ複合体と直接、調節的に相互作用して抗炎症作用を示します。

カロテノイドは植物と光合成機能をもつ微生物により合成されますが、動物では合成されません。
組織特異的なカロテノイドがあります。例えば、リコペンは精巣での主要なカロテノイドであり、網膜斑には高濃度のゼアキサンチンとルテインが含まれます。

ユビキノンは、ミトコンドリア電子伝達系で電子を伝達する作用をもち、抗酸化特性があります。
ユビキノンは体内でコレステロールより合成されます。そのため、ビタミンとしては分類されていません。ユビキノンの合成能力は、年齢とともに低下していきます。

参照 ヒューマンニュートリション

#活性酸素 #フリーラジカル #酸化ストレス #細胞 #ミトコンドリア #抗酸化物質 #ビタミンC  #ビタミンE #リン脂質 #細胞膜 #カロテノイド #鉄 #カタラーゼ #グルタチオンペルオキシダーゼ #ユビキノン #電子伝達系 #コレステロール #栄養精神医学 #奥平智之 #栄養精神科医 #日本栄養精神医学研究会  

● https://www.dr-okudaira.com に登録されている方に、不定期に栄養スライドをお送りしております。

栄養型うつ うつぬけ うつよけ 鉄欠乏女子(テケジョ) https://amzn.to/2uv1wju

https://www.facebook.com/mentalhealth.net

Twitter https://twitter.com/Okudaira_Tomo

インスタグラム https://www.instagram.com/tabete.utsunuke

●Facebook友達申請時は、必ず自己紹介をお願い致します
https://www.facebook.com/okudaira.tomoyuki

「メンタルヘルスは食事から」 

日本栄養精神医学研究会 奥平智之 

よろしければサポートお願いいたします。一人でも多くの方が救われますように。