見出し画像

1月から使っている4冊の手帳の話。

今年のお手帳、慣れてきましたか?

無謀にも手帳を4冊使っている私です🤣

今日は、実際に4冊を使ってみての感想を書こうと思います。

今年からはじめた5年手帳。

【使っている手帳】

①ジブン手帳Days mini

1日1ページタイプ。真ん中で分かれているのが特徴。

⚫︎使用例
☑︎その日インプットした事を残す。

☑︎イベントの感想を残す。

☑︎買い物したものを残す。

⭕️メリット
1日1ページなのでたっぷり書けて、情報を探す時に、日付順で検索しやすい。

❌デメリット
B6サイズにしたら、私には小さかった。
去年のA5スリムがあっていた。

②コミックダイアリー

コミックのようなの絵日記タイプの手帳。

⚫︎使用例
☑︎その日の思い出をイラストや写真で残す。

☑︎マンスリーにnoteに投稿した記事のタイトルを記録する。

⭕️メリット
見返すのが楽しい。
noteの自分用の目次として使える。

❌デメリット
イラストの構図を考えるのが少し面倒くさい。


③ ほぼ日バーチカル

バーチカルタイプでパスポートサイズ。持ち運びやすい薄さ。

⚫︎使用例
☑︎1週間の時間の使い方を把握する。
☑︎スキマ時間にやりたい事を入込む。

ペンはジュースアップの0.4超極細

⭕️メリット
薄くて軽いので、持ち運びやすい。

❌デメリット
小さすぎてあまり書き込めない。


④ほぼ日5年手帳

5年分の日記が残せる手帳
来年の自分との交換日記のような気持ちで購入した。

⚫︎使用例
☑︎ほぼ日の『きょうのお題は?』デコラッシュを使うと、書くテーマが無くても楽しめる。

⭕️メリット
万年筆で書くのが楽しい。
年を跨いで記録が残せる。

❌デメリット
必要性は低いので、たまに書き忘れる。


【私にとっての手帳の役割】

はじめの方は4冊書くのが少し負担でしたが、手帳の役割がしっかり決まってくると、記録が楽しくなってきました。

持ち運びを重視して小さいサイズを購入しましたが、私は大きい字が書きたいみたいで、少し窮屈感がありました。

私にとっての手帳は、カウンセリングと、記憶の保管場所としての機能が強いようです。

覚えておくのがとても苦手なので、忘れても良いようにたくさんメモします。

また、頭の中でごちゃごちゃ考えて混乱するので、書き出してスッキリするために使いたいのです。

そういう意味じゃ、コミックダイアリーや5年手帳は優先順位が低いのですが、そういう必要のないものって、書くのが楽しいんですよね。娯楽品です。



以上、ひとり手帳部の報告でした。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,276件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,589件

いただいたサポートは刺繍糸を買うお金にしたいと思います。サポートが活動のモチベーションになります。ありがとうございます(^^)