見出し画像

公威少年は天下の女魔術師に憬れた。

三島由紀夫の『仮面の告白』のなかで、もっともぼくが好きなくだりは、公威きみたけ少年が魔術の女王・松旭斎天勝しょうぎょくさい・てんかつに憬れ、コドモならがに天勝に扮したエピソードである。当時の天勝と言えば、天下一品の清楚な美貌、つけ睫毛で演出された大きな瞳、グラマラスな体をスパンコールきらきらの衣装に身を包み、数々のマジックで妖艶な流し目で男たちを魅了する、魔術の女王である。伊藤博文も松旭斎天勝に魅了されたほど、国民的大スターだった。




24歳の三島はコドモ時代の感動を振り返る、「彼女は豊かな肢体を、黙示録の大淫婦めいた衣装に身を包んで、舞台の上をのびやかに散歩した。手褄てづま使い特有の亡命貴族のような勿体ぶった鷹揚さと、あの一種沈鬱な愛嬌と、あの女丈夫らしい物腰とが、奇妙にも、安物のみが発する思い切った光輝に身を委ねた贋作りの衣装や、女浪曲師のような濃厚な化粧や、足の爪先まで塗った白粉や、人工宝石のうずたか瑰麗かいれいな腕輪などと、或るメランコリックな調和を示していた。むしろ不調和が生み出す陰影の肌理のこまかさが、独特の諧和感を導いてきていたのだ。」公威きみたけ少年は天勝に憬れた。天勝になりたいと胸を焦がした。




ある日かれは自宅で顔に薄く白粉を塗って、縮緬の風呂敷を頭に巻き、母親の着物のなかでいちばんごてごてしたきらびやかなものを選び身に着け、油絵具で緋の薔薇が描かれた帯を巻き、病床の祖母、母、来客、女中たちの前で「天勝よ。僕天勝よ」とはしゃいだ。



ところが家族の反応は冷たかった。冷たかったどころの騒ぎではない。母親は「こころもち青ざめて、放心したように座っていた。そして私と目が合うと、その目がすっと伏せられた。」そして公威くんは、女中に取り押さえられ、「羽をむしられるにわとりのように、またたくまにこの不埒な衣装を剥がされ」るのだった。



少年時代の三島は世紀の女奇術師になりたかった。なりたくてたまらなかった。しかし、それを表明したとたん、その欲望は家族を悲しませた。三島とて家族を悲しませてしまうことは辛い。そんなことを望んでいるわけではない。こうして少年時代の三島は自分の女奇術師になりたいという欲望をみずから抑圧することになる。あるいは、こういうことはコドモ時代に誰にでもあるエピソードかもしれない。それでもぼくはおもう、三島はコドモの頃から女への、そして魔術師、演技者への憧れを持っていたのだ。なるほど成人した三島は女装癖こそ持たなかったとはいえ、女への愛憎は根深く、また三島は演技することによって、そしてその演技に喝采を受けることによってしか、生の満足感を得ることができなかった。ぼくはおもう、三島の全作品は役者としての三島がすべての役を演じる華麗なるショウなのだ。三島の自決をおもいだすときさえもぼくの耳に公威少年の声が聞こえてくる、「天勝よ。僕天勝よ」







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?