マガジンのカバー画像

Suzukitのよれう日記

846
2001年宇宙の旅のHALはIBMの一文字前だと聞いたことがありますが、「よれう」とは「ゆるい」の一文字後、広島という地方都市、とっくに還暦も過ぎたジサマのゆるゆる、だらだらの日…
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

この世ならざる存在

何とか行きたいなと思っていたのですが、果たせなかったのが、みんぱく創設50周年記念特別展「…

suzukit
13時間前
1

朴葵姫@ポポロ

土曜日に朴葵姫さんのコンサートに行ってきました。彼女のコンサートは過去広島で2回、東広島…

suzukit
1日前
1

ある日 町の中 熊さんが

口先三寸と言えば政治家というのがすぐに思い浮かびますが、 少子化対策なんていうのも総花的…

suzukit
2日前

ざこば師匠

ご逝去をお悔やみ申し上げます。米朝一門ですから今頃は「地獄八景亡者戯」でかつて演じた売れ…

suzukit
3日前
1

トヨタ飯店は

何回もアップしていますが、私は稲盛さんの経営哲学を学び続けています。毎月テーマを変えて社…

suzukit
4日前
1

Dead Men Walking、アホな人Reading

いや笑った笑った、なんと秀逸なタイトル。さすがイギリスの新聞はブラックユーモア満載です。…

suzukit
5日前

さきの入水の上人

大河ドラマが紫式部を取り上げているからでしょう、NHKの番組が片っ端から平安を取り上げているのでウンザリします。番宣のNHKですね。 私はもう何十年も大河ドラマはみていないので、今回も見たふりで書くのですが、皆さんそんなに源氏物語とか、紫式部興味あるんでしょうか。そもそもわが国民で源氏物語をまあ全54帖のうち2帖以上でも読まれた方は何%くらいいるのかな、多分一桁、それも1%程度ではないでしょうか。国文学科に進んだ人は別として。 その程度の読者率ですから、テレビドラマで現代語で

不二家と藤井屋ついでに藤い屋

地元紙はお悔やみのコーナーがあるので紙面で見ますが、それ以外の各紙はもう電子版でタイトル…

suzukit
7日前
2

議員66まで手抜き忘れず

先週、高校の同窓会がありました。私は幹事役。 60歳になった年に同窓会を開こうと企画したの…

suzukit
8日前
1

彼らには銃があり、われわれには詩がある

多くの人はこんなことして何が意味があるのかと思うのかもしれない。 まあ、太鼓を打ち鳴らし…

suzukit
9日前
2

お稽古ごとの月謝は

国立競技場は国民のものだと思います。だから新競技場の建設や五輪の騒動の時も国税から支出す…

suzukit
10日前
2

脈々

過去を消したいと思うことはなくはないが、消せる過去などありません。その過去を反省し、背負…

suzukit
11日前

運転席からの風景

先日の夕方、予定してたスポーツ中継が早く終わったせいでしょうか、「運転席からの風景」とい…

suzukit
12日前
2

「あ」と「お」

先日このコラムを読んでハッとしました。 そういえばキーボードを使うようになって、手書きの手紙もめったに書かなくなったけど、失ったものも多いような気がするのです。 図書館に新刊で来ていたので借りました。 映画もあるようですが、旦那が鶴瓶で奥さん役が原田知世?原作だと同い年なのでちょっと違うな~。 原作を読んでいくと、そうして主人公の保氏が字を学ぶ機会を失ったのかということと、字を読めない、書けない人は少数者であってもいるということ。そしてその出来ないことにより社会より疎外