マガジンのカバー画像

Suzukitのよれう日記

846
2001年宇宙の旅のHALはIBMの一文字前だと聞いたことがありますが、「よれう」とは「ゆるい」の一文字後、広島という地方都市、とっくに還暦も過ぎたジサマのゆるゆる、だらだらの日…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

世界を心で見る

この映画批評は素晴らしいと思います。「Hirayama looks at the world with his eyes, but see…

suzukit
3か月前
5

インバウンド Vertigo

昨年から広島も海外からの観光客風の人が随分増えました。会社の隣にあるマンションはAirbnbで…

suzukit
3か月前
2

差し入れ

栃木の刑務所への収監はいやじゃなあ。こちらは国内最大の女子受刑者収容施設だそうなので、私…

suzukit
3か月前
5

「眼中にない」がひきおこすもの

時代なんでしょうね。 「試合前にはバックネット裏で新井監督が「どうかお手柔らかにお願いし…

suzukit
3か月前
4

久保メモリアルスタジアム 久保ピースウィング

本当に素晴らしいサッカースタジアムでした。 試合前から何度も胸がつかえ、何度も瞼が熱くな…

suzukit
3か月前

ユーラシア分割の形

日本では全く報道されないようですが、韓国の新聞によると 大統領選挙は共和党がトランプ氏を…

suzukit
3か月前
2

得失点差

私はロースコアの試合が好きです。サッカーでも野球でもバカバカ点と取って、5-0みたいなのは勝っていても嫌いです。胃がキリキリするような緊迫感のある試合は1-0が一番です。 そう思うのはカープもサンフレッチェも大量得点するチームではないからという経験が大きいのでしょうが、逆に1-0で胃が痛くなるゲームこそ醍醐味だと思うからです。 サンフレッチェも新しいスタジアムで週末からシーズン開幕なによりですが、このチームの一番の強みは守り。GK大迫+3バックの堅い守りがベースにあり、その

融通無碍・無色透明・唯我独尊

連続して読んだ二冊。 「世界一過酷な場所で見つけた 命の次に大事なこと」(村田慎二郎) …

suzukit
3か月前
1

ンマハラシー

おお、素晴らしい。 もう少し詳しくンマハラシーについて説明してもらってもいいんじゃないで…

suzukit
4か月前
1

老眼ですが

地元紙の一面にあるコラム。 トホホな話ですが、ガンバが公開したというのは偉いな。政治家な…

suzukit
4か月前

腫れ物

私は時々祝日に登場するこの番組が嫌いです。 まあ嫌いなら見なけりゃいいわけで、実際見るこ…

suzukit
4か月前
1

ボー 女の都

土曜の夜の上映に行きました。 もちろん主役のホアキン・フェニックスのポンコツぶりもすさま…

suzukit
4か月前
1

進軍ラッパ 聴くたびに

なるほどね、わたしはもう夜のニュース番組は見ないけれどなんとなくわかります。 多分11時台…

suzukit
4か月前

ピーチク パーチク かしましい

とても面白いコラムでした。 なるほどベテラン記者さんは「1981(昭和56)年に活動休止となったため、残念ながら私はその全盛時を知らない」とありますから、1970年代生まれくらいでしょうか。 私は1957年なので、かしまし娘さんの充実期はよく存じ上げています。かしまし娘さんのテーマソング「うちら陽気なかしまし娘~」の途中の ♪ Very good good ♪ で照江と花江さんのハモって歌う所はいまだに脳内で思い出すことが出来ますが、その箇所は阿佐ヶ谷姉妹の歌の芸風の元祖が