見出し画像

考えすぎず、すぐやる人になるシンプルな行動のコツ

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

書籍・各種SNSの読者さん、クライアントさんからいただくご相談内容に対しての僕の見解を共有投稿したいと思います。

ところで・・・

僕のセミナーやワークショップは
無料で開催する時があります。

たとえば、来週開催のコレね。
 ↓↓↓

無料にもかかわらず
行きたいけど躊躇してしまう・・・

という方が一定数います。(^^ゞ

有料ならまだしも
無料の時でさえ・・・

なぜだろう??

無料にしろ、有料にしろ
何もせずじっとチャンスを
待っていても何も起きませんよ。

時間とお金を自分に投資して
はじめてリターンがあるもの。

結局、シンプルに行動しなければ
何も運命は切り拓かれない!

という原理原則は
不変というわけです。

どんどん行動し、
どんどん思考を整理することで
自分の可能性を最大限
引き出しましょうね!

【Q】読者からのご相談より


わたし、行動がいつも
遅いのですが・・・
これは頭がごちゃごちゃ
しているからでしょうか?
それとも他に原因が?

【A】鈴木の回答


<結論>

物事を小さく捉えること。
物事に固執しないこと。
鍵は2つだけです。

<解説>

逆に言えば
これを解消すれば、
ストレスなく超絶の速さで
行動が可能になります。

とは、僕の持論で
様々なクライアントに
過去10年間話してきました。

ところで、

先日、女性経営者ばかりの
聴講生に向けて講演を
してきたんですね。

その際、
とても反応が良かった
フレーズが冒頭の言葉です。

難題が仕事で
降りかかってきた時、

ライバルに嫉妬して
頭から離れない時。

経営者でなくとも、
日々、様々な問題が
発生していることでしょう。

でも、そんな時、
少し冷静になって
振り返って欲しいのです。

実は大したことのない問題も
大きく見えていませんか?

物事にとらわれ過ぎて、
自分でコントロール
できないことに
執着していませんか?

これは、
”筋の悪いこだわり”が
足かせになっている
証拠なのです。

では、どうすれば
これが解消するのか?

一言で言うと、
問題のサイズを
仕分けによって
小さくすることです。

詳細は、
『本物の仕分け術』か
『セパレート思考』を
お読み頂くとして・・・


宣伝すいません (^-^;

難題にぶつかると
被害妄想的に必要以上に
大きな意識ができます。

だから、

逆にガンガン分けて
崩していかなければ
いけないのです。

僕が尊敬する
日本電産の永守会長は
こう説明します。

経営でも仕事でも
大切なのは

”千切り”であると。

大きな問題は、
そのままだと
簡単に崩せないけど、
小さく切ったら必ず解決すると。

大きな機械を運ぼうとして、
そのままでは難しくても
バラバラにしたら運べますよね。

思考の整理の要諦とは、
仕分けしてサイズを
最少化すること。

これにつきますよ。

行き詰った時、
不安に思った時、

まずは、

書き出しながら
問題のサイズを
小さくしてみて下さい。

目に見える形で
小さくすることが
頭を整理し、
心を整えるコツです。

ぜひ、

今日の教訓にしてみて
くださいね。

【頭を整理するための問い】


あなたが今抱える問題を
仕分けして下さい。

自分でコントロールできること?
できないこと?

6割の力でいい?
10割の力が必要?

自分でしかできない?
他人の力を借りれる?

こうして分けていくと
処理すべき問題を小さくしていく
ことが可能になるでしょう。

さて、今回の内容は
いかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

最新刊はこちらより↓







フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/