見出し画像

20年間毎日トイレ掃除をやり続けてきて悟ったこと。バカな自分につけるクスリは”ABC理論”だけ。

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

まずは一つだけご案内です。

今月17日に新刊が出ます!早期予約受付中ですよ♪

▼ 最新刊の書籍を以下よりお手に取ってください↓↓↓

こうして、偉そうに「思考の整理家」を名乗ったり、本書いたり、人前で講演やるくせに、肝心なことができない・・・

「noteへの投稿」作業です。

noteは見た目やユーザビリティーが気に入っているから、毎日書きたいのに、どうも気が乗らない時がある。

「好きなことなのに、気が乗らない」って何と面倒なやつだと自分でへこむ。

人には偉そうに言っておいて、気が乗らない時の解消する方法論も持っているのに、ちゃんとできない時があることは本当に情けない限り(>_<)

「今日は、やめようかな・・・」

でも、書こうと決めたんだから、「やっぱり書こうかな」

悪魔と天使が頭の中で葛藤する。

思考の整理とかあったもんじゃない。たまにはそんな日もあるんです。というぼやきを何も考えずに書き始めてみたら・・・

あれ・・・書けちゃった!

気持ちが上がってから行動するのではなく、行動するから気持ちが上がる。

身をもって体験できましたね。(^^ゞ

書き始めたら、色々と気づくことが多いようで・・・

冒頭書き始めた時に、こんなことが思い浮かびました。

「ABC理論」が書かれた本です。

ABC理論と言うからには何か特別なメソッドに思いますよね?

実は、このABCとは・・・

(A)あたりまえのことを、(B)バカになって、(C)ちゃんとやる

このことなのです!これをはじめて目にした時、どっひゃー!と思ましたけど、ずきゅーん!と胸に刺さりましたよ。

元ネタはこちらです↓

僕は、日ごろどれだけ「当たり前のことをやっていないのだろうか」と。「バカになってわき目も降らず、雨の日も風の日も粛々と継続できていないのだろうか」と。

たとえば、トイレ掃除をやる!と決めたとしましょう。これを20年間、毎日続けられますか?画期的なノウハウもいらないし、何も難しくない、コストもかからないことだけど・・・

まぁ、できませんわ。(いや、やりませんわ)

かつて(20年前)の僕ももちろん、そうでした。しかし、ここで思考を整理したのです。

こんなことでさえ、やることができないのに仕事で成果を出すこともできないし、子どもの教育なんてもってのほかだなと。

冷静に考えればそうですよね。

決めたことをやらなくて(できなくてではない)、なんで成果が出るのか。なんで子どもの教育に説得力がでるのか。

そこで、視点を転換しました。

意志に頼っているからダメなんだ。

些細な決め事でさえ、確実にこなせないなら、解釈を変えようと。

そこで、トイレ掃除をすれば金持ちになる!という迷信を紐づけ、さらに便器を磨くときに頭を下げた姿勢で磨くので、謙虚に頭を下げる姿勢が自動的に身につくわと勝手解釈。

コトの顛末は、昔、以下のYouTubeにも投稿しましたよ。

というわけで、改心してから20年間、今に至るまで毎日トイレ掃除が継続できているわけです。

このように、やる気がない時でも一工夫すれば、意志の力に頼らなくてもできるものなんですよね。

で、話は戻ってnoteへの投稿ですが、今日みたいに気が乗らない時にどうしたか。

ABC理論を思い出した僕は、もう20年前の悔しい思いをしたくないと原点に立ち返り、この本をぱらっと通読。

その上で、毎日投稿は途切れても、何か1文字だけでもいいから書いてみよう。1文字だけ書くことを”目標”にハードルを下げて書き始めてみたのです。

1文字書いたら、後はスルスルと書けるではありませんか!?

書こうという強い意志ではなく、ハードルを下げるという儀式をかますことで行動に踏み出せたわけです。もちろん、マインドの火種にはABC理論が残っていたからなんですけどね。

でも、振り返ってみると、そんなこんなで続けてきたnoteですが、続けていれば奇跡は起こるものですね。

だって、昨年、こんなクオリティのnoteを見て「本にしたいんですけど」と出版社からオファーを3件もらい、すべて採用、出版が実現。

奇跡の第一弾。↓

奇跡の第二弾は冒頭の本。↓

奇跡の第三弾は3月下旬に発売!

というわけで、とうとう今回の投稿のオチが見えなくなってきましたけど・・・

きっと心が「当たり前のことをバカになってちゃんとやる」というたった一言だけ伝えたい!と訴えかけてくるので、ABC理論は最強だ!という言葉で締めたいと思います。

今日は、論理も一切無視して感情のままに書いてみようと思って書き始めましたが、こちらの方がハイスピードで仕上がるものですね。

たまには、整理せずに感情のまま投稿したいと思います。

本日は乱文にお付き合いいただきありがとうございました。

いかがだったでしょうか?

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

▼ 毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

メールロゴ

▼ 「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

LINEロゴ


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,238件

フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/