マガジンのカバー画像

人生を、チルった感じで書く

81
毎日のnoteから、社会や歴史に関する気付きを。
運営しているクリエイター

#毎日note

#059 あぶないあぶない

私はだいだい月6~7冊ぐらいの本を読む。ごっついビジネス書からあっという間に読み終えるgo…

#151 大人買いがもたらす大きな価値とは。

「大人買い」というものを多くの人がしていると思うんですけど、その原動力となっているのは他…

#148 Twitterから教わったこと

結構いまさらなタイトルなんですけど・・・(笑)。 強いて言えばコレなんじゃないかなという…

#114 公園で「才能」の話はしなかった

Youtubeにて大バズリして才能を見せつけている芸人さんの言葉が忘れられません。とてもいい言…

#105 8割方はふざけて行きたい

突然だが、私はふざけたい。 どのくらいふざけたいかというとタイトルにもある通り8割方はふ…

#100 人生の周期

ショートショートやサッカーネタ以外でつらつらと書いてきたものが遂に100まで来ました!! …

#099 ひとかけらのパン

恐ろしいほどに自分の気持ちが揺らいだのです。自分自身でも制御不能。なぜそんなことが起きたのかというとそれは「ひとかけらのパン」の有無とも言うべきでしょうか。 今日はそのことを記しておこうと思います。 ■仕組みの厳格化技術部門に属しているとその能力を総合的に、かつ定量的に測るのは少し難しいです。しかしながらそれをなーなーにしてしまうと何とも胡散臭い組織になってしまうわけで。 ということで、 弊社の技術部門のスキルマップを正確に示そうと、そういう動きができました。修理工な

#098 見えるものでわかる、今の自分

SNSに限らずネットを通じてたくさんの情報を得ているわけですが、そう言えばこんな感情になる…

#097 映画館

最近サブスク型の動画配信サービスにお世話になりっぱなしで、すっかりTSUTAYAに行かなくなっ…

#093 そして今日も忘れない

あぁうまくいかないな。と思ったら多分これが原因ではないだろうか、ということを3つ。 恐ら…

#091 思い当たる節&節

今一番どんな才能が欲しいかと問われれば、私の場合「相手の良いところばかり見える才能」と答…

#089 価値判断の軸を増やす

自己肯定感と言うのは個人的にとても大事な概念だなぁと思うのですが、もっとも簡単な高め方と…

#088 瞑想すること

小学生の子供が登校前に毎朝 壁に向かって祈りを捧げています。 誰に向かって捧げているのか…

#084 完璧主義という欠陥品

こうと決めたら必ず成し遂げる。 継続的にnoteなんかを綴れている人ってのはこういうタイプの方が多いのではないかと想像します。気まぐれとは正反対の、きっちりとした感じ。 かくいう私もそういう方面の人種なのですが、これに関してはこれまでの人生の中で割と良い方に作用してきたのだという実感があります。 時間にしても事項にしても、約束した通り成し遂げるということは少なからず他人を嫌な気持ちにさせないし、そうして得た信頼の先に成果があるわけで、何とも聡明な成功の法則として多くの書