マガジンのカバー画像

ビジネスを、キャッチ―に書く

79
毎日のnoteの中から、会社生活を通じての気付きを。
運営しているクリエイター

#文章

【読後感】アフターデジタル

オフライン(対面)が前提ではない世界。それがアフターデジタル。 顧客との接点は全てオンラ…

【読後感】三浦さんすげぇ。

今の時代、一番読まれるべき本はこれじゃないかと思うのです。 誰かが言っていました。今の世…

【ビジネス考察】コンフォートゾーンって何?

コンフォートゾーンが良いに決まってる。 世の中には、成長のためにはコンフォートゾーンから…

【ビジネス考察】世界は学歴よりフォロワー数の方が偉いという話。

本日は、ちょっと前に目にして「何だって!!」ではなくて「あぁ確かに」と妙に納得してしまっ…

【迫真エッセイ】転職と苦悩の話⑭

社会人になってからの経験と、それからPMPという武器を引っ提げて僕は再び開発の現場にやっ…

【迫真エッセイ】転職と苦悩の話⑬

社内でとある大きなプロジェクトが発足した。 お客様も予算規模も大きい。RFP(要求仕様)を…

【迫真エッセイ】転職と苦悩の話⑨

新規事業コンテストの優秀賞をGETした僕は、自分の中の新たな可能性に期待して、やや興奮していた。 興奮したら動きは速い。気付いたら僕は人事部の扉を叩き、部門移動の相談を持ち掛けていたのだった。 ■社内転職大きな会社ゆえ、知らない部門が山ほどある。人事では自己成長を促すジョブチェンジを推奨し、いくつかの制度まで整備されていた。 僕はこれに乗っかって自分の職種を変えようと画策した。目指すは社内転職だ。部門の幅が広いと言いつつも・・・ターゲットは決まっている。メーカーの中でも

【迫真エッセイ】転職と苦悩の話⑧

昇進試験に失敗し、優れたハードを世の中に解き放つ”モノづくり”より、ソリューションビジネ…

【迫真エッセイ】転職と苦悩の話⑦

リーダーとして担当した商品が最大級の売り上げを伸ばし、僕は遂に昇進試験の切符を手にした。…

【ビジネス考察】上手くいくと困ること

自分は”五月蠅い”んじゃないかと思っているおじさんが今日も自己嫌悪に陥っている。 私の仕…

【ビジネス考察】令和時代の敬語に驚愕した話

敬語は難しい。 失礼とかそういう意味ではなく小さい頃からあまり得意では無かったのでなるべ…

【ビジネス考察】しゃべったもん負けの世界

2日連続で帰りが遅くなってしまった。不本意ながら夜に始まった会議が予定の1hを大幅に超えて…

【ビジネス考察】40代は不惑ではなく大いに戸惑う

「リスキリング」とかいういかにもリスキーな言葉があるらしい。危なっかしい輪っかなのか?い…

【ビジネス考察】やはり仮説が大事なんだという話

外部研修を受けて久しぶりに感銘を受けました。なるほどそういうことか、と。本日はその内容を記しておこうと思います。 それは人間の感じる「満足感」の正体について。確かに!と腹落ちする内容でしたので。 ■新しい気付き人間は知らないことを知った時にとても大きな喜びを感じます。海外旅行とか上京とか、そういうのが冒険要素を含んでいてワクワクするのは見たこともないものに触れるかもしれないという好奇心。 しかし、 人間が本能的に満足するのは、思っていた通りだったことが確認できたときだ