マガジンのカバー画像

エッセイ

111
日常のあれこれを綴っています。中には東北暮らしについて書いた【東北暮らし日記】も。画像は宮城県北~岩手県の郷土料理「ひっつみ」
運営しているクリエイター

#東北暮らし

【エッセイ】「今シーズンは(できるだけ)コタツを使わない」チャレンジ、その後

【エッセイ】「今シーズンは(できるだけ)コタツを使わない」チャレンジ、その後

数日前、こんな文章を書いた。

この冬はできるだけコタツを使わずに過ごす、というチャレンジだ。
恥ずかしながら、自分の住まいの築年数まで晒して、宣言した。

にもかかわらず、あっけなく終焉を迎えてしまった。

11月26日、夕方のこと。
私が仕事から帰ると、リビングにコタツが出されているではないか。

休みだった夫が、「今日晴れてたから、掃除するついでに出した」という。
几帳面な彼は、クリーニング

もっとみる
【エッセイ】東北の山の中で、台湾カステラに出会う

【エッセイ】東北の山の中で、台湾カステラに出会う

「台湾カステラ」というスイーツを最近耳にするようになった。5月2日のYahoo!ニュースでも取り上げらていて「都会の話だわ~。そのうち地方にも伝わってくるんだろうな」なんて他人事に思っていた。

ところが、である。
今日、東北の山あいの温泉に行ったら、思いがけず流行スイーツと出会ってしまった!

私が住む県やその周辺には温泉が多く、「日帰り入浴」できる施設が多い。休日の手軽なレジャーの一つになって

もっとみる
【エッセイ】変なタイミングで地震に遭う話

【エッセイ】変なタイミングで地震に遭う話

私の住む宮城県は、地震が多い。
特にここ2~3ヶ月間は、最大震度5~6強、マグニチュード7前後の大きな地震が3回もあった。
5月1日も最大震度5強の地震があった。(みなさんの地域では被害は大丈夫でしたか?)

地震は突然やってくる、というのは本当だなといつも思う。私の場合、「ここで?!」というような変なタイミングでやってくることが多い。

2月の地震は入浴中にやってきた今年の2月13日深夜に大きく

もっとみる

【エッセイ】桜の開花宣言とタイヤ交換のタイミング

東北暮らしの週末ライター、すずきちえです。私が暮らす宮城県仙台市では、本日、桜の開花宣言がありました。ニュースによると、観測史上最速だとか。(河北新報社HPより)

https://kahoku.news/articles/20210328khn000022.html

長年、仙台に住む私にとっては「早っ!」というのが正直な感想です。4月上旬の入学式ごろに咲くものだと認識しておりました…

さらに

もっとみる
【エッセイ】東日本大震災から10年~かつて住んでいた南三陸町へ

【エッセイ】東日本大震災から10年~かつて住んでいた南三陸町へ

 東日本大震災発生から10年になるのを前に、宮城県南三陸(みなみさんりく)町に行ってきました。南三陸町はあの日、15.5メートルの津波に襲われ壊滅的な被害を受けた町です。

 実は私は、子どもの頃2年間だけ南三陸町に住んでいたことがあります。通っていた小学校の校庭から見える海がとてもきれいだったこと、町の商店街にある本屋さんの奥にあるヤマハ音楽教室に近所の友達と一緒に習いに行っていたことなど…思い

もっとみる
【東北お出かけ】今が旬!「ホッキ飯」を食べに宮城県亘理町へ

【東北お出かけ】今が旬!「ホッキ飯」を食べに宮城県亘理町へ

 東北暮らしライターのChie.Suzukiです。突然ですがみなさんは「ホッキ貝」という貝をご存知でしょうか?

 本来は「ウバガイ」という二枚貝で、「ホッキ貝」は、主に北海道で呼ばれているそう。日本海側や、茨城県以北の太平洋側の海に生息し、1月~3月辺りが旬なのだとか。(今日、身につけたばかりの、にわか知識です…)

 私が暮らす宮城県内には、「ホッキ飯(めし)」という名物料理があります。それは

もっとみる
「ホヤのヘソ」【三陸海岸】

「ホヤのヘソ」【三陸海岸】

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

突然ですが、みなさんは「ホヤ」って聞いたことがありますか?
東北地方ではわりとメジャーな海産物なのですが、その実態は、なかなかキャラが濃い。
色は赤く、丸くて凸凹したビジュアル、口にすると独特の風味、磯の味(?)がします。
個性的なので、好き嫌いがわかれる感じ。
私も、あまり食べたことはありませんでした。

年末に、三陸海岸にある親

もっとみる