マガジンのカバー画像

読みたいリスト

75
他の方の読みたい記事をストックしておく
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

【アーカイブ公開中】 ビームスバイヤー・若手農家・料理家に聞く「わたしが野菜をつくるわけ」を開催します

【アーカイブ公開中】 ビームスバイヤー・若手農家・料理家に聞く「わたしが野菜をつくるわけ」を開催します

こちらのイベントは終了しました。ご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。
▽アーカイブ動画は下記よりご視聴いただけます。

リモートワークの普及やおうち時間が増えたことで、場所や時間の制約が薄れ、家庭菜園やベランダ菜園・シェア畑などに取り組む人が増えています。

野菜やハーブづくりを、「いつかやってみたい」「今年こそ挑戦してみたい」と思っている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回、ビ

もっとみる
″栄養″を理解するために押さえておきたい”3つのポイント”

″栄養″を理解するために押さえておきたい”3つのポイント”

こんにちは。

久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。

今日のテーマは「″栄養″を理解するために押さえておきたい”3つのポイント”」です。
※この記事は以前公開したものを加筆修正したものです
※本noteは毎週水曜日発行となります

皆さんは様々な栄養に関する情報が飛び交っている中、

「何を食べたら良いか分からない、、」

と思ったことはありませんか?

もっとみる
行政デジタル化の知見共有と、エコシステム形成に向けた一歩を。第1回「Govtech Meetup」を開催しました

行政デジタル化の知見共有と、エコシステム形成に向けた一歩を。第1回「Govtech Meetup」を開催しました

デジタル庁は、多様なステークホルダーにおける行政デジタル化の知見共有と関係者の交流を目的とした「Govtech Meetup」を12月から開催しています。この取り組みは、国内のGovtech(行政の利便性を高めるテクノロジー)に関わる関係者のエコシステム形成を目指すもの。2022年3月までに計7回の開催を予定しており、1回目を12月14日に行いました。

1回目のゲストとして参加いただいたのは、東

もっとみる
【過去の切抜き発掘】まとめ

【過去の切抜き発掘】まとめ

過去の写真を見返していて見つけた新聞記事を撮った画像。今読み返しても結構良い言葉を集めていたんだなぁと自分をほめつつ、その集めていた言葉について書いたnoteをココにまとめて置きます。

【過去の切抜き発掘1】裾野が広い自由自在な人にはなってみたい【過去の切抜き発掘2】動いちまおうぜって話【過去の切抜き発掘3】試行錯誤の意味はこうゆうことだよな【過去の切抜き発掘4】迷ったら安心できない選択肢を選ぶ

もっとみる