マガジンのカバー画像

世界のランニングあれこれ

62
私が自分の目で見てきた世界の陸上・ランニングについて書きます。
運営しているクリエイター

#キプチョゲ

エリウド・キプチョゲ、マラソン16戦14勝

エリウド・キプチョゲ、マラソン16戦14勝

エリウド・キプチョゲのマラソンにおける強さを明らかにするための物差しの1つとして、東京マラソン2021の写真を以下に並べる。

NNのチームメイトをペーサーとして起用できるのは心強い。普段の練習相手が引っ張ってくれるのだから、安心してレースを走れているだろう。

この下の写真では上半身の逞しさがうかがえる。高いレベルの高速レースでペースを落とさずに走るためには下半身だけでなく上半身にも高い筋力が要

もっとみる
男子マラソン選手の戦績と勝率が示すもの

男子マラソン選手の戦績と勝率が示すもの

エリウド・キプチョゲのマラソンにおける強さを明らかにするための物差しの1つとして、男子マラソン選手の戦績と勝率を以下に並べる。

男子マラソン選手の戦績と勝率 2022年3月時点

【参考までに】
・記録は年々向上しているが、勝率で見ると“強さ”がわかりやすい
・半世紀以上前の選手はA.ビキラを除いて除外(調べるのが大変...)
・キャリア6戦未満の選手は除外 / 勝率30%以上の選手のみを掲載

もっとみる
東京マラソンと名古屋ウイメンズの海外招待選手

東京マラソンと名古屋ウイメンズの海外招待選手

楽しみですね。

特に、東京五輪以外でコロナ禍の日本のレースにおいて、世界トップクラスと日本人選手が対決することはなかったので、今日本のマラソンの記録水準が上がっていることを考えると、今回の東京マラソンと名古屋ウイメンズは良い試金石のレースになるだろう。

東京マラソン:ロンドンが秋にあることで男女ともに史上最強メンバーここ数年の東京マラソンが良い点は、もうなくなってしまったびわ湖や福岡国際とは違

もっとみる
五輪連覇を達成し今後はWMM全制覇を目指すエリウド・キプチョゲの最新ワークアウト

五輪連覇を達成し今後はWMM全制覇を目指すエリウド・キプチョゲの最新ワークアウト

★サムネイルの写真は2018年のベルリンマラソンでキプチョゲがマラソンの世界新を出したレースで私が撮影した1枚(後ろの集団にW.キプサング)

今回はいかにも目を惹きそうなキャッチーなタイトルがをつけてみたが、それでもマラソンで五輪連覇を達成し、今度はWMM全制覇を掲げているキプチョゲのトレーニング内容は多くのランナーの気になるところだろう。

アイルランドのフリーのスポーツジャーナリストであるC

もっとみる
大迫傑が4月11日のトスカーナマラソンに出場。4月11日はキプチョゲ出場予定のNNミッションマラソンなど欧州のマラソンから目が離せない!

大迫傑が4月11日のトスカーナマラソンに出場。4月11日はキプチョゲ出場予定のNNミッションマラソンなど欧州のマラソンから目が離せない!

(トップ写真:2020年東京マラソン ©︎2020 Sushiman Photography)

東京五輪男子マラソン日本代表の大迫傑が、2021年4月11日にイタリアのトスカーナで開催されるトスカーナマラソンに出場することがトスカーナキャンプの公式SNSで発表された。

これは、大迫のWA公認代理人(AR)がイタリアの※Federico ROSA(ROSA ASSOCIATI)であることに由来し

もっとみる
10月は長距離の世界記録がいくつ更新されるか?ロンドンマラソン 、NNバレンシアWRデイ、世界ハーフと続く激動の2週間

10月は長距離の世界記録がいくつ更新されるか?ロンドンマラソン 、NNバレンシアWRデイ、世界ハーフと続く激動の2週間

2020年は本来東京五輪が開催されるはずだったが、蓋を開けてみれば男女中長距離種目で合計5つもの日本記録(男子ハーフ、マラソン、女子1500、3000m、ハーフ)が生まれるという豊作の1年となっている。

同じように、女子単独ハーフ(1:05:34)、男子10km(26:24)、5000m(12:35.36)、男女1時間走(ファラー 21,330 m、ハッサン18,930 m)と、世界記録も今年で

もっとみる
2020年10月4日に世紀の一戦。ロンドンマラソンがコースを変更しエリートのみの開催:キプチョゲVs.ベケレ勝つのはどっち?

2020年10月4日に世紀の一戦。ロンドンマラソンがコースを変更しエリートのみの開催:キプチョゲVs.ベケレ勝つのはどっち?

コロナ禍において2020年4月26日から10月4日に延期されたロンドンマラソンが、コースをセントジェームズ公園の1周2kmほどの周回コースに変え、10月4日にファンランナーを除いたエリートのみの縮小開催として開催される(男女マラソン、車いす競技)ことが主催者から公式に発表された。

今回のロンドンマラソン に出場する選手たちは、例年のロンドンマラソンの発着点(バッキンガム宮殿前)に隣接するセントジ

もっとみる

NNランニングチームのコーチから学ぶパンデミックにおけるモチベーション維持

ケニア、エチオピア、南アフリカ、エリトリア、ウガンダにトレーニングキャンプを持つ世界最強のグローバル長距離チームであるNNランニングチーム。

そのNNランニングチームを代表する3人のコーチが、パンデミックにおける選手のトレーニングの現状や、競技に対してのモチベーションの保ち方などについてアドバイスしている公式の記事を紹介します。

現在、トレーニングのモチベーションを失っている人にとっては、この

もっとみる