見出し画像

履歴書写真の上手な撮り方~表情・姿勢編~

こんにちは!

株式会社サプルにて広報を担当しております、橘です!

前回(履歴書写真の上手な撮り方~髪型・メイク編~)、前々回(履歴書写真の上手な撮り方~服装編~)と履歴書の顔とも言える“証明写真”を撮る際のポイントについてお話してきました。今回は実際に撮影するときの『表情』『姿勢』についてお話ししようと思います。

表情

主なポイントは以下。

・口を閉じる

・口角を上げて微笑む

・意識した表情づくり

▶リラックスして柔らかな表情づくりを

真顔だと自分が感じているより不機嫌な顔になりがち。歯を見せない程度に微笑んで、意識して表情を作りましょう。硬くなりすぎず、柔らかい表情で撮ることでよりよい印象を与えられるでしょう。


姿勢

主なポイントは以下。

・顎を引く

・背筋を伸ばす

・胸を張る

・カメラに対して左右対称になるように

▶姿勢で誠実な人柄をアピール!

基本は口を閉じ、口角を上げて微笑む。そして顎を引いて、まっすぐ前を見ます。そのとき、両肩の位置がそろっているかもチェック。猫背になることで自信がなく、どんよりとした雰囲気を醸し出してしまいます。背筋をしっかり伸ばすことで自信を感じさせ、堂々とした写真になります。顎を引きすぎて上目遣いになったり、逆に見下ろしたような写真にならないように注意しましょう。


今回は履歴書用写真の撮り方について『表情』『姿勢』を重点としてお話させていただきました。

次回は実際に撮る際のコツや、おすすめの撮影方法をお話ししたいと思います!


「こんなことが知りたい!」や「こんなときどうしたらいいの?」など記事のご希望もお待ちしております。

読んでいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?