見出し画像

自宅で証明写真は撮れるのか!?

こんにちは!

株式会社サプルにて広報を担当しております、橘です!

前回は履歴書用の証明写真を撮影する際に、簡単にできる撮影テクニックについてお話させていただきました。

今回は『自宅で証明写真は撮れるのか?』という疑問についてお話していきたいと思っています。育児中だと証明写真を撮りに行く時間すらなかったりしますよね。準備から撮影まで自宅でできるのであれば、ママにとってはとってもありがたいことですが…実際どうなのでしょうか?

自宅で証明写真は撮れる!

結論から言うと自宅で証明写真は撮れます!

業種によってはNGというところもありますが、パートやアルバイトであれば問題ないことが多いです。そもそも証明写真を撮影する際どんな撮影方法の選択肢があり、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

▶フォトスタジオ

写真屋さんに出向き、プロのカメラマンさんに写真撮影をお願いする方法。相手はプロなので、就職活動に適した写真を撮ることができると思います。前記事で書いた姿勢や表情などのポイントも、その場でプロのカメラマンに指示してもらえるため安心です。

お店によってはヘアメイクなどにも対応してくれたり、写真の気になる部分を修正してもらうことも可能です。撮影データももらえるため、必要な枚数が多いときにもオススメです。

ただほかの撮影方法と比べると費用も上がり、多少時間もかかるというデメリットもあります。

▶スピード写真

街中でもよく見かけるスピード写真の撮影ボックス。スーパーの敷地内にも設置されていることが多いので、どこにあるのかどうかも把握しやすいですよね。

メリットはなんと言っても手軽さ。撮影時間も5~10分で済むし、料金も1000円程度に抑えられます。しかしフォトスタジオのように撮影の際にアドバイスがもらえることはありません。修正はもちろん出来ませんし、失敗しても何度も撮り直すことはできないので注意が必要です。

▶アプリ

スマートフォンやiPhoneを使って証明写真を撮る…少し前なら考えもしないような方法ですが、なんと今は専用のアプリが存在するほどにはメジャーな手法。さらには新型コロナウイルスの影響を受けて、徐々に需要も高まっているように感じます。


「証明写真を撮る」と言ってもいろんな方法がある昨今。

自分に合う方法で撮影し、納得のいく写真が出来上がれば就活にまた一つ自信が湧きますよね。

次回はアプリを使った自宅での写真撮影についてもっと詳しくお話したいと思っています。自宅で撮影する際のポイントやコツなどたくさんお伝えできればと思います!

「こんなことが知りたい!」「こんなときどうしたらいいの?」など記事のご希望もお待ちしております。

読んでいただきありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?