見出し画像

履歴書写真の上手な撮り方~髪型・メイク編~

こんにちは!

株式会社サプルにて広報を担当しております、橘です!

前回は履歴書の顔とも言える“証明写真”を撮る際のポイントについて『服装』に重点を置いてお話させていただきました。

今回は『髪型』そして『メイク』について書いていこうと思います!

髪型

▶表情がしっかりと見えるように

大事なのは顔を隠さないこと。耳を出すことで表情がよく見え、明るい印象を与えることができます前髪が長すぎる場合は短くカットしたり、横に流すなどして顔が隠れないようにしましょう。髪が長い場合は後ろですっきりとまとめ、ショートカットの場合も耳を出して撮影しましょう。

▶髪色は?

黒である必要はありませんが、あまり派手すぎる髪色は避けた方が無難です。自分がそこで働くことを想像したときに違和感のない髪色、髪型がいいでしょう。(美容師やショップ店員などはあまり気にしなくても大丈夫そうですね。)

メイク

▶ナチュラルさを意識し、健康的に見せよう!

気合を入れすぎて厚化粧になることは避けましょう。大事なのは清潔感!ナチュラルかつ健康的なものが理想です。

▶ベースメイク

・厚塗りせず、ナチュラルを意識。

・チークはをふんわりのせて血色をよく見せる。

・クマなどの気になる部分はコンシーラーで隠す。

・Tゾーンのテカリはパウダーでおさえる。

▶ポイントメイク

・リップは赤すぎたりヌーディーな色合いは避け、明るく上品な色がおすすめ。

・つけまつげやアイラインは控えてナチュラルな印象を。

・眉は印象を決める大事な部分。あまり薄すぎると悪印象に。


一番重要なのは・・・

色々書きましたが、一番重要なのは自分に合っているかどうか。

清潔感をしっかりと持たせて、その上で自分に合ったメイクを心掛けましょう。好きな自分を撮影することで、自信のあるいきいきとした写真が撮れると思いますよ。


いかがでしたか?今回は履歴書用写真の撮り方について『髪型』『メイク』を重点としてお話させていただきました。

次回は履歴書用写真を撮るときの『表情』『姿勢』など実際に撮影する際のポイントをお話ししたいと思います!

「こんなことが知りたい!」「こんなときどうしたらいいの?」など記事のご希望もお待ちしております。

読んでいただきありがとうございました!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?