見出し画像

Eccentric: Concentric筋力比。一般的にはいくつ?

📖 文献情報 と 抄録和訳

ヒト骨格筋の生体内における遠心性:求心性筋力比:性、年齢、関節動作、速度の影響に関するメタアナリシス

📕Nuzzo, J.L., Pinto, M.D., Nosaka, K. et al. The Eccentric:Concentric Strength Ratio of Human Skeletal Muscle In Vivo: Meta-analysis of the Influences of Sex, Age, Joint Action, and Velocity. Sports Med (2023). https://doi.org/10.1007/s40279-023-01851-y
🔗 DOI, PubMed, Google Scholar 🌲MORE⤴ >>> Connected Papers
※ Connected Papersとは? >>> note.

🔑 Key points
🔹335の研究、12,546人のデータを集計したところ、遠心性:求心性(ECC:CON)筋力比は1.41だった。
🔹この比率は、若年層よりも高齢層で大きく(1.62 vs 1.39)、男性よりも女性で大きかった(1.47 vs 1.38)。
🔹比率は、上半身と下半身の関節動作・運動で差はなかったが(1.42 vs 1.40)、特定の関節動作・運動で比率の異質性が存在した。
🔹ECC:CON比は運動速度の影響を最も大きく受け、速度が1°/s増加するごとに0.20%増加した。
🔹ECC:CON筋力比の知識は、ECC過負荷処方の指針となるが、特定の関節動作/運動における正確な推定値を確立するためには、より多くのデータが必要である。

[背景・目的] 何十年もの間、研究者は遠心性(eccentric, ECC)筋力が求心性(concentric, CON)筋力よりも大きいことを観察してきた。しかし、ECC筋力とCON筋力の比に関する知識は不完全であり、レジスタンス運動の処方に影響を与える可能性がある。我々の目的は、ヒト骨格筋のECC:CON比をin vivoで測定し、性別、年齢、関節動作/運動、運動速度がそれに影響するかどうかを調べることである。

[方法] 検索により、合計340件の研究が特定された。そのうち335の研究において、564グループを構成する12,546人のECC:CON比を集計し、1516のECC:CON比を分析することができた。測定は、約98%が等速性マシンで行われた。ベイズメタ解析は、応答変数として対数比を使用し、指数関数的に生の比に戻す方法で行われた。

[結果]
■ 全般的なメタ解析(メインモデル)
・ECC:CON比の全体的なメインモデル推定値は、1.41(95%信頼区間[CI]1.38-1.44)であった。

■ 男女比、年齢の影響
・ECC:CON比は、女性(1.47 [CI 1.43-1.51] )よりも男性(1.38 [CI 1.34-1.41] )でわずかに小さかった
・若年(1.39 [CI 1.36-1.42] )よりも高齢( 1.62 [CI 1.57-1.68] )で大きいことがわかった。

■ 上半身と下半身の違い、特定の関節動作/運動
・グループ化された上半身(1.42[CI 1.38-1.46])と下半身の関節動作/運動(1.40[CI 1.37-1.44])で比率は同様だった。
・しかし、この比率には関節動作/運動間で異質性が存在し、点推定値は1.32から2.61の範囲であった。

■ 運動速度との関係
・ECC:CON比は運動速度による影響が最も大きく、速度が1°/s増加するごとに0.20%増加した。

[結論] ECCの筋力はCONの筋力より40%程度大きいことがわかった。しかし、ECC筋力:CON筋力比は運動速度に大きく影響され、年齢や性別による影響も少ない。関節の動きや運動によって差がある可能性が高いが、より正確な推定を行うためには、より多くのデータが必要である。

🌱 So What?:何が面白いと感じたか?

「ゆっくり戻すときにより大きな筋力が出るのですよ」

という説明と、

「ゆっくり戻すときに“1.4倍”ほど大きな筋力が出るのですよ」

という説明では、相手に与えるインパクトは異なる。
具体性。
僕たちの生活の中で、これだけ行動に大きな影響を与えていることはあるだろうか。

・筋力トレーニングをしよう!→1日1セット、朝出勤前の6時〜このメニューを、自宅でやろう!
・ゴミを出そう!→月、木に燃えるゴミを出そう!
・この方法を実践すると合格できるよ!→この方法を実践すると2倍合格率が高まるよ!

具体性は、目標や指針と行動との架け橋だ。
その架け橋がなければ、実践は非常におぼつかないものになってしまう。
今回、遠心性収縮の筋力増大の効果量を具体的にしてくれた、この研究に感謝したい。

○●━━━━━━━━━━━・・・‥ ‥ ‥ ‥
良質なリハ医学関連・英論文抄読『アリ:ARI』
こちらから♪
↓↓↓

‥ ‥ ‥ ‥・・・━━━━━━━━━━━●○
#️⃣ #理学療法 #臨床研究 #研究 #リハビリテーション #英論文 #文献抄読 #英文抄読 #エビデンス #サイエンス #毎日更新 #最近の学び

この記事が参加している募集

最近の学び