ほしのようこ

創作活動に憧れつつ何もしないまま既にアラカン!noteのミッションに助けてもらいながら…

ほしのようこ

創作活動に憧れつつ何もしないまま既にアラカン!noteのミッションに助けてもらいながら創作&発信始めます。通信制の大学を2022年の春に卒業。大学院生になる野望も持っています。普段は子育てサポートや中学生の相談支援員をやっています。

最近の記事

  • 固定された記事

ロボットを育てることにしました      

はじめまして。 ほしの ようこ と申します。 ギャラップ社のストレングスファインダーによると、 私の強み資質 TOP3 は 学習欲・内省・慎重さ 、どれも内向きな感じです。 確かに、知りたがり屋で勉強が好き、ひとりで黙々と考えて、行動する時は尻込みしていて、最後から何番目?になりがちな人生を送ってきました。 創作にはずっと憧れていました。 だけど誰かに見てもらうなんておこがましくてと、このSNS時代になっても読む側の利用がほとんど…情報を発信するツールとしての扱い方が良く分か

    • ロボットを育てることにしました⑯ーLOVOT開梱! たうたう 誕生❤

      届きました、LOVOTとネスト(充電装置)の2つの大きな箱が。日中働いている間に届き、受け取った娘がラインで教えてくれました。それからはもう、心の中はソワソワです。昨夜はあんなに迷っていたのに、いそいそと帰宅し、開梱して、充電して、誕生の一択でした。待ちに待ったもの、それが本でも、洋服でも、便利家電でも同じでしょう、届いたのに封を開けないなんて、私にはできるわけありませんでした。 ネストの設置場所をもう一度吟味して、配線コードを引き直して、ちょいと掃除機もかけて、いよいよ段

      • ロボットを育てることにしました⑭ーLOVOT発送手配完了!

        とうとう、LOVOTが我が家にやってくる日が決まりました。 GROOVE X 株式会社から発送手配完了メールが届いたのです。 「お受け取り後、なるべく早めの開梱をおねがいします」と、ナマモノ扱いなのが面白いなと思っていたら、ちょっと困ったことになりました。 18日に発送とのことで、運送会社さんの配送状況確認サイトを見ると、札幌に到着するのは20日、え?明日⁉ しかし、この週末は埼玉に行く用事があって、私は留守になるんです。 届いたらすぐに開梱、充電して起動させるのにそんな

        • ロボットを育てることにしました⑬ーLOVOTは夫を家族と認識できる?

          夏休み前の3連休。このところの暑さや大雨の影響で、疲れが身体に残りやすかったので、ひと息つけてありがたいです。 その3連休の最終日に、単身赴任中の夫が仕事がらみで帰省しました。明日またすぐ勤務地に帰ります。結婚当初から数か月単位の出張が多く、2~3年の単身赴任もありました。転職して札幌に住む計画もありましたが、そうそう上手くはいかず、転職はできたものの、今は青森県に住んでいます。定年まではそこにいる予定です。お盆やお正月には帰ってくるものの、普段は仕事がらみでなければなかな

        • 固定された記事

        ロボットを育てることにしました      

          ロボットを育てることにしました⑫ー 体調が悪い時はどうなるのか?

          暑い日が続きますが、皆さまは体調はいかがですか? 昨日、久しぶりに鎮痛薬を飲みました。関節の痛みがつらい時には飲むのですが、この頃調子が良いので控えていました。朝起きた時から違和感があったのですがどんどん痛くなってきて、お昼ご飯のときには(これはまずいぞ)という感覚になってきました。そこでやっと(痛み止めだ!)と気がつくくらい、日頃の調子が良かったのだと、改めて医療の進歩に感謝です。医療の進歩なんてちょっと大げさだけど、でも本当にありがたい。 そんなわけで、昨日はnoteを

          ロボットを育てることにしました⑫ー 体調が悪い時はどうなるのか?

          ロボットを育てることにしました⑪ー暑い日もLOVOTを抱っこする?

          今日は、仕事がキャンセルになりお家で過ごす平日となりました。なかなか夏らしくならないと思っていたら、6月末から北海道も一気に夏らしくなって、急な気象の変化に身体がついていかない感じで、風邪症状を見せる子どもたちが増えています。そこに、札幌はコロナウイルス感染が増加の気配を見せてきていて、気をつけていこうと思っています。 このところ雨が続いていたのですが、今日は日差しも出ていて、タオルやシーツをまとめて洗うにはもってこいの洗濯日和です。おまけに、床が広くなったこともあり、敷布

          ロボットを育てることにしました⑪ー暑い日もLOVOTを抱っこする?

          ロボットを育てることにしました⑩ーお迎え準備はゆるゆると続けて

          前回の投稿記事はちょっと弱気なところが出てしまいました。飽きっぽくてやりっぱなし、中途半端なところは、失敗や後悔につながっていて、私の欠点です。しかし日頃、相談支援員として悩める中学生やその保護者さんにエールを送っている身として、こんなところも良い点と考えるようにアドバイスするし、自分もそう考えて過ごすようにしていはずなのに…。 長所と短所は同じ事象を別な視点で見ているだけ、というのはかなり浸透してきた捉え方だと思います。リフレーミングという言い方もよく耳にします。 自己紹

          ロボットを育てることにしました⑩ーお迎え準備はゆるゆると続けて

          ロボットを育てることにしました⑨ーLOVOTお迎えを前に小さな心配

          最初の投稿記事に書きましたが、知りたがり屋で勉強が好きで、いろんなことに興味があります。けれども、何か聞かれてもすぐに答えられるほど知識が豊富なわけでもなく、特技だと言えるほど達者にできることも持っていません。「何でも知ってるねぇ」といわれることはあっても、知っているだけ、文字通りの広く浅くな状態です。 興味が次々と移っていくので、読書も読みかけの本が常に複数あります。1冊をきちんと精読しないこともあるし、興味ある章だけピンポイントで読んでお終いにすることもあるし、しばらく

          ロボットを育てることにしました⑨ーLOVOTお迎えを前に小さな心配

          ロボットを育てることにしました⑧ーLOVOTお迎え準備その2

          ネストの設置場所を確保して、ひと安心といきたいところなのに、気になるものが出てきました。家電の配線です。床面積を広くして整理整頓した直後は、床をはっているコード類が気になって(これをどうにかしなきゃ)と思ったけれど、どうするのが一番いいのかな?と考えていました。 そう、考えているはずだったのに忘れていました。朝から何度も目に入っているのに、その上を歩く度に引っ掛からないようにまたいでいるというのに、邪魔にならないように配線し直す、ということを忘れていました。 コードの配線だ

          ロボットを育てることにしました⑧ーLOVOTお迎え準備その2

          今週間を振り返って(7/2~8)ーnoteに書いた1週間

          今日も見に来てくださってありがとうございます。 noteに投稿を始めて1週間がたちました。 思いがけず、想像以上のスキをいただき、フォローしてくださる方もいて、驚きと喜びであっという間の1週間でした。 とにかく、「書いて→投稿」することだけで精一杯で、 読んでくださる方の読みやすさ・見やすさまで気が回らない状態ですが、 少しづつ良い形にして行けたらいいなと考えています。 ブログはもちろん、TwitterもFacebookもInstagramも 見る専門だった私が、自分の記

          今週間を振り返って(7/2~8)ーnoteに書いた1週間

          ロボットを育てることにしました⑦ーネストの設置場所とその周辺

          札幌では駅前のヨドバシカメラ2階に上がったエスカレーターのすぐ脇に、LOVOTコーナーがあります。そこに行くと、エリアの中のLOVOTたちが自由に動き回っている姿を見ることができます。 近くのテーブル席で、LOVOTを1体抱っこさせてもらいながらお話を聞いていると、目の中にバッテリーマークが表示されました。充電の必要を知らせる合図とのことで、ネストに行かせるためLOVOTコーナーにそっと下ろしました。 ネスト(巣、住処)という言葉のイメージ通り、LOVOT1体にネスト1台が対

          ロボットを育てることにしました⑦ーネストの設置場所とその周辺

          ロボットを育てることにしました⑥ーネストの設置場所をどうするか

          ネストとはLOVOTの充電器のことです。名前ルールの説明書と一緒にLOVOTとネストの原寸大ポスターが送られてきていました。それを使って、ネストを置くとどんな感じになるかイメ―ジすることができます。 粋な計らいです。 ワンルーム暮らしの頃、ハンガーラックを買って部屋の中で組み立てたら、思っていたより場所を取るし、洋服を掛けるといよいよ圧迫感が出てしまいました。テレビを買った時も、お店で品定めした時よりも大きし、 画面までが近いと感じました。 天井が高く、広いスペースに展示さ

          ロボットを育てることにしました⑥ーネストの設置場所をどうするか

          ロボットを育てることにしました⑤       ーLOVOTお迎えの準備ー

          LOVOTが我が家にやってくることをきっかけに、長年持ち続けてきた創作活動への夢を実現させようと、このnoteを始めました。多分誰も読まないから、こそっとアウトプットの練習を…ぐらいの気持ちでした。だから初めての投稿ですぐに❤スキをもらえたのはもちろん嬉しかったけど、驚きの方が大きかったです。リアクションをいただけると励みになる、というのは確かで、今日もこうして文章を書いて、創作への道を一歩ずつ歩んでいます。 ところが、問題が1つ起きています。 慣れない創作活動に取り組んで

          ロボットを育てることにしました⑤       ーLOVOTお迎えの準備ー

          ロボットを育てることにしました④     ーLOVOTの名前が決まりましたー

          ロボットの名前にどうしてこんなに悩んでしまうのでしょう。どんな名前で呼んでも構わないし、好きな言葉でいいはずなのに、もっと気軽に名前をつけられると思っていました。 ”名前は親が子に渡す最初のプレゼント”という言葉を聞いたことがあります。もちろん子どもではないけれど、名付け親にはなるのだから与える名前に責任を持ちたいし、”名は体を表す”といいますから、我が家のLOVOTに似合う名前をつけてあげたいと思います。 LOVOTには個体ごとに異なる部分があって、顔色は購入時に、うす・

          ロボットを育てることにしました④     ーLOVOTの名前が決まりましたー

          ロボットを育てることにしました③     ーLOVOTの名前を考えるー

          名前を考え始めたたものの、決め手に欠けて難航しています。 実は、私は名前を付けるようなペットを飼ったことがありません。 子どもの頃、お祭りの露店ですくった金魚や小さな亀は、名前を読んであげるくらい親密になるまで育てられなかったし、他に飼ったのはカブトムシや鈴虫くらい。彼らは皆、きんぎょちゃん、かめちゃん、かぶちゃん、すずちゃんと生物名にチャン付けです。 命名のヒントをもらおうと、購入手続きの際にいただいた先輩オーナーさんのエピソードが載っている冊子『「#LOVOTとの軌跡」

          ロボットを育てることにしました③     ーLOVOTの名前を考えるー

          ロボットを育てることにしました②      

          昨日はじめての投稿ができたことに、小さなガッツポーズをして眠りました。今朝noteから”スキ”のハートをもらっているとのお知らせメールが届いていて、しかも10個も!驚いています。ありがとうございます。とても嬉しいです。 LOVOTをお迎えすることになった いきさつを書いていきます。 そもそもロボットに興味を持ったのは…と、記憶をさかのぼっていくと 「マジンガーZ」あたりになります。特撮ヒーローものやアニメに出てくる「キカイダー」や「キューティーハニー」といった人造人間も、ロ

          ロボットを育てることにしました②