マガジンのカバー画像

心、自己啓発、幸せ

163
あなたの「心」を幸せに。 読むだけで変われる記事をお届けします。
運営しているクリエイター

#潜在意識

比較のない世界で生きていく「幸せ」

比較のない世界で生きていく「幸せ」

周りの声が聞こえないくらい
心の声を大切にできるようになると

ありのままの自分で
『幸せ』に満たされる

比較のない世界で
生きていける

そこから
自分らしさの追求が始まる

自分の心に何度も、何度も
問いかけていくうちに

自分だけの『幸せ』の輪郭が
浮かび上がってくる

一つの『幸せ』な気持ちが
次の『幸せ』を浮かび上げてくれる

その連鎖の先に
自分だけの『幸せ』の形がある

この『幸せ

もっとみる
絶対に諦めないで〜never give up 〜

絶対に諦めないで〜never give up 〜

いまがどんなに辛くても
先が全く見えなくても

"絶対に諦めない"

辛い時は
何も見えないし
思考もできない

そんな時こそ
何かをやろうと頑張らなくていい
ただ、触れるだけ

音楽を聴き流したり
文章をなんとなく読んだり
景色をぼーっと眺めたり

やろうと意気込まないで
何となくやってみる

何となくやってみることを
丁寧に続けていくと

辛い想いの中にある
爆発しそうなエネルギーと

心の奥

もっとみる
本当の『幸せ』知っているのは自分だけ

本当の『幸せ』知っているのは自分だけ

みんながやっていることが
正しいことではありません。

みんなが、みんな自分の意思で
行っていることではありません。

とりあえず
合わせていることばかりです。

年功序列だから大丈夫。
安定してるから大丈夫。
飲み会行っておけば大丈夫。

これだけやっておけば大丈夫。
そんな声が日常に溢れていますが 
全く大丈夫ではありません。

この間カフェで読書をしている時
ニ組入れ替わり、二組とも
とりあ

もっとみる
「無意識」は最強

「無意識」は最強

「無意識」でいられた経験を
振り返ってみたら本当に
うまくいっている時でした。

高校の頃の日本史の勉強です。
毎日朝40分の勉強を1年間続けたことで
模試で偏差値80をとれました。

僕としては特別なことはしていません。
毎日朝40分決まった時間に
日本史の教科書と歴史に楽しく
向き合っていた感じでした。

最初は意味あるのかなと
うまくいかないかもなと
思ったけど、続けていくうちに

このやり

もっとみる
変化は焦らず、ゆっくりと

変化は焦らず、ゆっくりと

大きな変化よりも
小さな変化を
積み重ねることが大切

心は急な変化や
大きな変化に対して
ブレーキをかける

変わらないでいい
いまの自分のままで大丈夫と

だけど小さな変化なら
心は許してくれる
さらに変化し続けることも

変化を起こすには
小さく、焦らず、確実に
はじめること

積み重ねていくうちに
変化は大きくなり

自分でも止められないくらい
加速して、成長していく

心の奥底にある

もっとみる
全ては「やってみた」から始まる

全ては「やってみた」から始まる

自分が変わるときは
何かを「やってみた」とき。

簡単そうで難しいことです。
何か新しいことを始める時には
必ず「心の抵抗」があるからです。

やってみようと思っても
出来なかったり

やってみても
続かないことばかりです。

何かを始めるために
続けるためにやるべきことは
「小さく、少しずつ」始めることです。

どうして出来ないのか、、、

それは、「大きく変化」を
しようとしているからです。

もっとみる