見出し画像

「解説を読んでわかる。」を目指して 高校物理のスライド記録

こんにちは⛅️
文化祭が終わった勤務先では、コロナやインフルが流行っております😷
そして私もコロナになり、現在は自宅療養中の身であります…。トホホ
近隣の学校でも文化祭の後にコロナやインフルが流行っているようです。
制限のない行事を生徒に体験させたい。
その思いはどの教員も、そして保護者の方も持っていることと思いますが、今後の行事の判断が難しくなりますね💦

進撃の巨人のこのシーン
巨人→コロナに変わって、私の中でループ再生

オンライン授業があったのですが、私自身もお休み中の身。
ですが同僚に仕事を頼むのも、同僚の仕事量が増えてしまうため申し訳なく、かといってお休み中の身でオンライン授業をするのもどうなのか?
折衷案で、授業と問題集の解説を作ってみました。
若干マニアックですが、今後物理の教員を目指したい人とか、物理ちょっとのぞいてみたい人などに少しでもプラスになれば嬉しいです。
雑な感じは目をつぶってください🙈!

スライド作成に使用したアプリはロイロノートです。
題材は剛体のつり合い・物体が倒れない条件です。
比較的物理が不得手な生徒を対象としています。
前半は教科書の文章そのままの資料です。
昔はオリジナルでもっと内容をスッキリさせてスライドを作っていたのですが、教科書を読めない生徒が結構多いことに気づいて、普段は教科書の文言を一緒に読みながら解説しています。
今回は紙芝居のようにパッとみてわかるを目指して、空いてるスペースに補足を書いてみました。

普段は緑や青のカードにあたる部分は、
対面で口頭や板書で説明しています。
緑や青のカードは移動したり、
新画面で拡大したりできます。
下の防災の観点
日常生活に絡めるのは大事です!
次は問題集の問題のヒント
解説を読んでもわからない。はよくあります。
ヒントを見て、自力で理解して問題を
解けるようになると良きです◎
我ながら雑なスライドである。苦笑

振り返ると雑だが、作るのには結構時間がかかってしまい、2時間くらい費やしちゃいました。
上手い説明を考えて、結局上手くいってないなぁと思うところもあり。
結局オンライン授業した方が早かったぞ!?
でも情報量はこちらの方が多いし、あとから見返しやすいので、これはこれでいっか、と。
作ってみて私自身が学ぶことも多かったので、今回はこれで良しとします。

対面に戻ったら、しっかり補足をしていきます。
実験もやっていきます!

皆様もコロナやインフルにはお気をつけください。
読んでいただき、ありがとうございました♪

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?