マガジンのカバー画像

タスク管理

39
僕の毎日行っているタスクを管理しています。 毎日のタスク・復習項目・フィードバックを配信します。
運営しているクリエイター

#学習

今日のタスク10月12日

今日のタスク10月12日

今日のタスク

・昨日の学習項目の復習

・Linux学習(優先順位は、低め)
:今までのエラーが起きていた問題は、だいたいここだったのでここの知識を網羅する。
終わりに近づいてきたので、復習もかねて網羅していく。
基礎知識。

・dockerの学習
:環境構築や、デプロイ環境の徹底化を心がけるのが重要になる。

・仮想環境ソフトウェアの勉強
経緯:ローカル環境を現在使用しているが、しかし仮想環境

もっとみる

ハードソフトウェアとソフトウェア

動作しているコンピュータには、大きく分けて2つの部分があります。

ハードウェアとソフトウェアです。

ハードウェアとは、コンピュータの機械そのもののことを指します。

ソフトウェアとは、ハードウェアで動作しているプログラムを指します。ゲーム機本体(=ハードウェア)とゲームのソフト(=ソフトウェア)の関係を想像するとわかりやすいのではないでしょうか?ソフトウェアにも大きく分けて2種類あります。基本

もっとみる
今日のタスク(10/7)

今日のタスク(10/7)

・昨日の学習項目の復習

・Linux学習
:今までのエラーが起きていた問題は、だいたいここだったのでここの知識を網羅する。
終わりに近づいてきたので、復習もかねて網羅していく。
基礎知識。

・仮想環境ソフトウェアの勉強
経緯:ローカル環境を現在使用しているが、しかし仮想環境での開発の方もメリットが多いので、網羅しておく。
AWSのドキュメントを網羅する。公式資料と動画で勉強する。AWS EC2

もっとみる
今日のタスク

今日のタスク

・AWS学習

・お問い合わせ対応
・アフィリエイト営業(キーワード選定)
・ポータルコンテンツ作成、投稿
・IT起業 & 起業分析
・最近のニュースまとめ
・ポータルサイト掲載店舗様への請求書発行、送信

今日のタスク(10/5)

今日のタスク(10/5)

・昨日の学習項目の復習

・Linux学習
:今までのエラーが起きていた問題は、だいたいここだったのでここの知識を網羅する。
終わりに近づいてきたので、復習もかねて網羅していく。
基礎知識。

・仮想環境ソフトウェアの勉強
経緯:ローカル環境を現在使用しているが、しかし仮想環境での開発の方もメリットが多いので、網羅しておく。
AWSのドキュメントを網羅する。公式資料と動画で勉強する。
例:Dock

もっとみる
テレアポ、電話対応むず!

テレアポ、電話対応むず!

最近、インターン先で、テレアポをしている。なんか、いつもは、普通に話せるのに

なぜか話せないんですよね。
話かたとか、臨機応変に対応できなくて困ってるんですよね、、

他の人のを聞いてみたら、

多分、会話している感覚なんだと思う。

サービスを全把握して、会話のように会話してみようと思います。

今日のタスク

今日のタスク

・昨日の学習項目の復習

・Linux学習
:今までのエラーが起きていた問題は、だいたいここだったのでここの知識を網羅する。
終わりに近づいてきたので、復習もかねて網羅していく。
基礎知識。

・仮想環境ソフトウェアの勉強
経緯:ローカル環境を現在使用しているが、しかし仮想環境での開発の方もメリットが多いので、網羅しておく。例:Docker VirtualBox
(デプロイ・リリースまでのフロ

もっとみる

昨日の復習項目

・NAT(プライベートIPアドレスをブローバルIPアドレスに変換すること)
・NAPT・IPアドレス
・IPアドレス変換(NAT)
・グローバルIPアドレス(インターネット上のアドレス)
・プライベートIPアドレス(ローカル環境のアドレス・ルーターを介して変換された一つの機器に対するアドレス)
・NAPT(ポート番号を利用して、同時に接続してくるデバイスを判別する接続方法。)
・ポート番号の役割

もっとみる
今日のタスク(9/30)

今日のタスク(9/30)

・昨日の学習項目の復習

・Linux学習
:今までのエラーが起きていた問題は、だいたいここだったのでここの知識を網羅する。
終わりに近づいてきたので、復習もかねて網羅していく。
基礎知識。

・仮想環境ソフトウェアの勉強
経緯:ローカル環境を現在使用しているが、しかし仮想環境での開発の方もメリットが多いので、網羅しておく。例:Docker VirtualBox

・python学習
経緯:趣

もっとみる
(9/28)今日のタスク

(9/28)今日のタスク

・昨日の学習項目の復習

・Linux学習
:今までのエラーが起きていた問題は、だいたいここだったのでここの知識を網羅する。
終わりに近づいてきたので、復習もかねて網羅していく。
基礎知識。

・仮想環境ソフトウェアの勉強
経緯:ローカル環境を現在使用しているが、しかし仮想環境での開発の方もメリットが多いので、網羅しておく。例:Docker VirtualBox

・python学習
経緯:趣

もっとみる
9/27日の復習項目

9/27日の復習項目

・IPアドレス
・バイト
・進数まわり
・TCP/UDP
・グローバルIPアドレス
・NICまわり
・ホストアドレス
・ブロードキャストアドレス
・IPアドレスのクラスについて
・ネットワーク部とホスト部
・サブネットマスク
・IPアドレスクラス(A〜E)
・クラスフル
・クラスレス

9/23日 復習項目

・正規表現
・標準入力
・ソート
・シェル

Linux上で、使用できるコマンドにまとめて記述して実行できるものでシェルスクリプトとも呼ぶ。また、シェルはLinuxカーネルと対話するための意味合いをを持ち、シェルを実行することでカーネルの様々な処理を行うことができる。

シェルスクリプトは、プログラミング言語のように条件分岐や繰り返し処理が記述すること

今日のタスク

今日のタスク

・Linux学習(7時半〜9時半まで)
:今までのエラーが起きていた問題は、だいたいここだったのでここの知識を網羅する。
アクセス権やパスワード・グループ問題。

・仮想環境ソフトウェアの勉強
経緯:ローカル環境を現在使用しているが、しかし仮想環境での開発の方もメリットが多いので、網羅しておく。例:Docker VirtualBox

・python学習
経緯:趣味。業務効率化(自分の。案件獲

もっとみる
自分のこれから

自分のこれから

おはようございます!中村 彗流(スイル)と言います。

今日は、僕のこれからについてアウトプットしようかなと思います

今、リバ邸渋谷というシェアハウスに住んでいて日々学習や、リバ邸渋谷を運営しているはやきさんのもとでインターンという形で勉強させてもらっています。学んでいることは、webマーケ周り・集客などを学ばせてもらってます。ネットで学ぶことはできるけど経験をしていかないと場での経験が積めない

もっとみる