数学野郎

数学野郎

記事一覧

kindleに課金したら健康になった

こんにちは、数学野郎です! このnoteは太文字を読むだけで概要を把握することができます。 最近生活習慣が見事に改善されました。 自然と7時に起きて400mlの水を飲み、シ…

数学野郎
6日前
2

シンガポールでブラックジャックのベーシックストラテジーを実装・実践してみた

こんばんは! 今回は、シンガポールのカジノで無双するべく、ブラックジャックのベーシックストラテジーを実装して実践してみたのでそれを記事にしていきます。 ブラック…

数学野郎
1か月前
1

無職AIエンジニアの日記

こんにちは、ondaです。 今日から不定期で日記を書いていこうかと思います。 面白く書く予定はないです!本当に日記です。 1/30今日の午前中は地元のおしゃれなカフェで電…

数学野郎
4か月前
2

勉強の断捨離

僕は勉強が好きだ。 だから、気を抜くと色んな勉強に手を出してしまうし色んなゼミを企画したり参加してしまう。 しかし、時間は有限だ。 何でもかんでも勉強するわけには…

数学野郎
10か月前
4

はみ出す方が人生は楽しい

常識に縛られ自らを生きづらくしている人が、自分の周りには多いと思う。 もっと自分勝手に生きればいいのに。 だけど、他人が「自分勝手に生きろ」なんて言うわけがない…

数学野郎
11か月前
7

夢と金 1

自分は週5日8時間も働いていない。 会社が「短時間正社員制度の試験運用」を行なっており、真っ先に名乗りを上げたのだ。 短時間正社員制度の試験運用は今年の1月から始ま…

数学野郎
1年前
6

kindleに課金したら健康になった

こんにちは、数学野郎です!
このnoteは太文字を読むだけで概要を把握することができます。

最近生活習慣が見事に改善されました。
自然と7時に起きて400mlの水を飲み、シャワーを浴び、ランニングをし、神社にお参りをし、ベランダでコーヒーを飲み、8時半くらいからルームランナーを起動して歩きながら読書や勉強を始め、トイレに行くたびに腕立て伏せと腹筋を各8回行い、12時半にサラダを食べ、自転車を20

もっとみる
シンガポールでブラックジャックのベーシックストラテジーを実装・実践してみた

シンガポールでブラックジャックのベーシックストラテジーを実装・実践してみた

こんばんは!
今回は、シンガポールのカジノで無双するべく、ブラックジャックのベーシックストラテジーを実装して実践してみたのでそれを記事にしていきます。

ブラックジャックはカジノで遊べるゲームの一つで、ディーラーに勝てばお金を得られ、負ければベット額を失うギャンブルです。他のカジノのゲームと比較して期待値が高いと言われており、ベーシックストラテジーという戦略に従ってプレイすれば期待値がプラスという

もっとみる

無職AIエンジニアの日記

こんにちは、ondaです。
今日から不定期で日記を書いていこうかと思います。
面白く書く予定はないです!本当に日記です。

1/30今日の午前中は地元のおしゃれなカフェで電磁気学の教科書の演習問題を解いて、その後にマックに行ってLeanという数学の形式化言語で数学の問題を解いた。無職なのに大散財だ。

物理を勉強しなおそうと思ったのはこれで3度目で、すでに2回諦めている。職に就いていたとき、腰を据

もっとみる

勉強の断捨離

僕は勉強が好きだ。
だから、気を抜くと色んな勉強に手を出してしまうし色んなゼミを企画したり参加してしまう。

しかし、時間は有限だ。
何でもかんでも勉強するわけにはいかない。

今日は、自分流(?)の勉強内容の絞り方を紹介しようと思う。

1. 必要に迫られない限り勉強しない「今必要ではないけどいつか必要になる勉強」はなるべくやらない。
例えば、「まだ作りたいサービスはできてないけど、サーバーを建

もっとみる

はみ出す方が人生は楽しい

常識に縛られ自らを生きづらくしている人が、自分の周りには多いと思う。

もっと自分勝手に生きればいいのに。

だけど、他人が「自分勝手に生きろ」なんて言うわけがない。
なぜならば、他人が自分勝手に生きることは自分にとって損であることが多いし、自分勝手に生きろとアドバイスをしてその人が途方に暮れても何の保障もできないからだ。

そう、僕も含めて誰もそれを、軽々しく言えないのだ。

だけど、言いたくて

もっとみる

夢と金 1

自分は週5日8時間も働いていない。
会社が「短時間正社員制度の試験運用」を行なっており、真っ先に名乗りを上げたのだ。
短時間正社員制度の試験運用は今年の1月から始まっており現在6ヶ月目。
先月までは週3日8時間。今月は週4日4時間と週1日8時間で働いている。

なぜ、短時間正社員制度を受けようと思ったか。これを振り返る機会があったのだが、突き詰めると
"自分の人生における行動原理は何か"
という問

もっとみる