マガジンのカバー画像

感情の学校

463
心理カウンセラー細川一滴先生と、大切なものなんだけれど、しっかり勉強したり、見直すことのない感情についての学校を開講しました。
運営しているクリエイター

#幸せ

自分のこころの状態は、環境によって左右されます。
学校教育から始まり、仕事で従業員をやっていると、決められたルールに沿うことが第一優先になったりします。
自分が二の次になってしまうと自分の才能や喜びを味わうことも減ってしまいます。

自分のこころの状態を良くするような環境を、日常の生活の中に入れていくことが大切と伝えたい。

感情の学校の細川一滴と、副担任の天乃陽妃が毎朝行っている「感情のシェア」

もっとみる

自分のことを知る。相手のことを知る。
喜びを倍増し、苦しみを半減する。てことになります。

感情の学校の細川一滴と、副担任の天乃陽妃が毎朝行っている「感情のシェア」をシェアしてみた! 
あなたは今、どんな感情ですか?

幸せは刹那である

幸せは刹那である

「幸せになりたい」

口にするしないは別にして、誰もがそう願うものだ。
しかし「幸せになる」を追いかけると、皮肉にも幸せになれない。
幸せは"なる"ものでなく、感じるものだからだ。
幸せを感じることが大切だ。

幸せを感じるにはセンスが求められる。
このセンスはトレーニングで高めることができると思っている。

「感じる」ことにブレーキやブロックがあったり、思考が優先してしまい、感じるセンサーが停止

もっとみる

感情の話になるとつい話すぎてしまう。
感情の学校の細川一滴と、副担任の天乃陽妃が毎朝行っている「感情のシェア」をシェアしてみた! 
あなたは今、どんな感情ですか?

「これからの時代に幸せになる秘訣」

「これからの時代に幸せになる秘訣」

時代背景:
2018年、大手の銀行3者がこぞって構造改革を始めたそうです。AI(人工知能)などを使った効率化により3.2万人の業務量を減らしていくといいます。

銀行で始まった構造改革ですが、銀行だけで収まるはずがありません。
あらゆる業種に広がっていくでしょう。大失業時代の幕開けです。

これからは、AIに出来ずに人間だからこそ出来ることが何かが問われます。
あなたは何ができますか?

画一的な

もっとみる

感情の学校の細川一滴と、副担任の天乃陽妃が毎朝行っている「感情のシェア」をシェアしてみた!
「シェアする時のコツ」ミニ解説付き。(音声4:26)
あなたは今、どんな感情ですか?

感情の学校の細川一滴と、副担任の天乃陽妃が毎朝行っている「感情のシェア」をシェアしてみた企画。
「感情のシェアをすると何がいいのか?」ミニ解説付き。(音声 260秒)
あなたは今、何を感じていますか?

「すごい恵まれてるってわかるのだけど、苦しいんです」

「すごい恵まれてるってわかるのだけど、苦しいんです」

誰もが知っている会社に勤め、人も羨む給与をもらい、妻子があって幸せなはずなのに、苦しいんです。クライアントさんの声に、こういったものがあります。

人も羨む仕事や、十分な生活水準を持ちながらも充実感や日々の喜びが感じられない。ひとに話してもわかってもらえないだろうし、そもそも言語化が難しいし、わがまま言っちゃいけない。

このなんとも言えない、苦しさを感じている人がいます。
感じた人はその方は大変

もっとみる
感じていることを共有しよう

感じていることを共有しよう

見た目にも美しく、日本を感じながら、舌鼓を打つ。
1日一組のお店で大切なひとゆっくり食事をすることはとても贅沢です。

都内にある元大使公邸料理人の店「坊千代」
数々の国際会議の裏で要人をもてなし、活躍したであろう料理がここで楽しめます。しかし今日の話はお店の宣伝ではありません。

最近、外交官の友人や国連で紛争地帯の武装解除を指導していた友人と話していて共通することがありました。

それは食事で

もっとみる