SUBARU

【22卒】宮城県在住の文系大学四年生。 自分の就活日記/筋トレ/本紹介 を主に発信し…

SUBARU

【22卒】宮城県在住の文系大学四年生。 自分の就活日記/筋トレ/本紹介 を主に発信します。 気軽に見てってください! 同郷の人も是非フォローしてください

マガジン

  • 筋トレ/旅系

    趣味である筋トレと旅についての記事をまとめています!

  • 本紹介

    私が読んで面白かったと思う本をまとめました。

  • お笑い/野球系

    私が好きな野球やお笑いについての記事をまとめています!

  • 語り系

    私の持論や体験談をまとめています!

  • 生活の知恵

    生活の知恵となるようなものをまとめました

最近の記事

【減量日記】減量2か月の成果【最終報告】

こんにちは!今回は最後の減量日記です。2か月にわたる減量がついに終わったので、体重や見た目の変化、食事内容、課題、感想を書いていきます。 前回までの減量日記はこちらから↓ 減量開始からの体重変化減量開始日は62kgでした。約二か月の減量を経てどこまで落ちたかをグラフで見てみます。↓ なんと約7kgの減量に成功しました。ボディメイク競技の世界では1か月3kgくらいの減量幅が筋肉を残しつつ脂肪を減らすのに良いとされているので、納得のいく減量ができました。 最後のほうは筋肉

    • 【本紹介】1分で話せ

      こんにちは!本日は伊藤洋一さんの「1分で話せ」という本を紹介します。 ビジネス書ランキングでは常に上位のこの本。相手を動かすプレゼンテーションのコツがわかるので、社会人にとてもおすすめの本となっております。 今回はこの本で書かれている重要なことを3つにまとめて紹介いたします。 ゴールは「相手を動かすこと」この本には「相手に物事を伝える技術」が書かれています。ただ「うまく伝える技術」とは目的ではなく手段です。 伝えるということの目的は「相手を動かすこと」です。これを達成

      • 【本紹介】渋谷ではたらく社長の告白

        こんにちは!本日はサイバーエージェントの社長である藤田晋さんが書いた「渋谷ではたらく社長の告白」を紹介します。 概要本書は24歳という若さで起業をしてそのわずか2年後に会社を上場させた藤田社長の人生がノンフィクションで描かれています。 大学時代に始めたベンチャー企業での営業アルバイト、新卒で入社した企業で圧倒的な成績、その会社を1年で退社し起業、2年後に上場、インターネットバブルの崩壊、買収の危機、これらを乗り越えての黒字経営などなど・・・・ とても泥臭い起業や会社経営

        • 【結果報告】ミスターモデルジャパン東海大会に出場しました

          こんにちは!この度2か月間の減量を終了し、2021年7月11日に開催されましたミスターモデルジャパン東海大会に出場してきました! その結果報告や結果を受けての感想を述べていきたいと思います。 結果報告結果は予選敗退でした。 私が出場したモデルジャパンフレッシャーズクラスは全23名が出場し、上位10名がファイナルに進出します。 私はそのファイナルにも入ることができませんでした。完敗です。 感想まずは率直に悔しかったです。2か月間の減量を完璧に行い、絞り切れたにも関わら

        【減量日記】減量2か月の成果【最終報告】

        マガジン

        • 筋トレ/旅系
          15本
        • 本紹介
          18本
        • お笑い/野球系
          9本
        • 語り系
          15本
        • 生活の知恵
          7本
        • 就活系
          7本

        記事

          【大会2日前】今日からカーボアップ

          こんにちは!本日7/9は私が挑戦するミスターモデルジャパン東海大会の2日前です! ということで本日からカーボアップを開始します! カーボアップ計画をこのノートに記していこうと思います。 カーボアップとはカーボアップとは、それまで制限していた炭水化物(カーボ)を一気に食べることにより、萎んでしまいハリがなくなった筋肉を蘇らせることです。 ここで重要なのはカーボを入れることで、脂質を一緒に食べないこと。カーボだけを入れることで、体脂肪がつかずに筋肉だけ張ってくる状態なので

          【大会2日前】今日からカーボアップ

          【本紹介】お金2.0

          こんにちは!本日は佐藤航陽さんが書いた「お金2.0」という本を紹介します! 内容はとても濃いので超簡単に「価値主義」という項目のところだけ紹介いたします! 資本主義についてお金には価値の保存、尺度、交換の役割があります。元々は物々交換の不便さを補うための手段として「お金」が使われています。 それが現在は「お金」を持つ人が「力」を持つ資本主義社会では、「お金」を持つことが目的になっています。いわゆる手段の目的化です。 これは悪くはないのですが、倫理的に良くないことでお金

          【本紹介】お金2.0

          【本紹介】20代にしておきたい17のこと

          こんにちは!本日は本田健さんの『20代にしておきたい17の事』を紹介致します。 この本は著者が経済的にも社会的にも成功した人や30代以上の人に後悔していることをインタビューして、それをもとに作られたものです。 今回は17個すべて書ききれないので5個ほど厳選して「これは心に響いた!」と思ったものを紹介します! なのでいつもよりコンパクトで読みやすい記事になっております! それでは順に紹介していきます。 1.人生最大の失敗をする20代のうちの失敗はいくらでも挽回すること

          【本紹介】20代にしておきたい17のこと

          【減量日記】開始から8週間経過

          こんにちは!だいぶお久しぶりの減量日記です(笑) 5月3日から始めたローファットダイエットもついに8週間が経過しました。 私が出場するモデルジャパン東海大会まであと2週間を切りました! 食事内容では最近の食事内容を紹介致します。 起床後 EAA 1杯 朝食 ご飯50g、納豆1パック、ゆで卵2個 P:21g,F:13g,C:26g 合計325kcal トレ後 プロテイン1杯 P:21g,F:0g,C:0g 合計84kcal 昼食(2回に分けて食べます)

          【減量日記】開始から8週間経過

          【本紹介】コンサル一年目が学ぶこと -プロフェッショナル・ビジネスマインド編-

          こんにちは!本日は『コンサル一年目が学ぶこと』の第四章プロフェッショナル・ビジネスマインドを紹介致します! 第一章~第三章の記事は下記よりご覧ください! 23.ヴァリューを出すヴァリューとは「付加価値」の事です。これをさらに言うと「相手への貢献」です。 コンサルでは「この資料にヴァリューはありますか?」とよく聞かれます。これはつまり「この資料に相手(クライアント)への貢献ができるだけの価値がありますか?」といっているわけです。 学生のうちは対価を払う消費者として生きて

          【本紹介】コンサル一年目が学ぶこと -プロフェッショナル・ビジネスマインド編-

          【本紹介】コンサル一年目が学ぶこと -コンサル流デスクワーク術-

          こんにちは!本日は前回同様「コンサル一年目が学ぶこと」の紹介です。今回は第三章のコンサル流デスクワーク術について書いていきます。 前回のまでの記事はこちらから↓ 16.文章作成の基本、議事録書き文章作成のすべては議事録書きから始まります。議事録とは会議で決まったことを書くものです。ではコンサル仕込の議事録書きとはどんなものなのでしょうか。 それは決まったこと、確認したいことを簡潔に書いて、関係者に確認し、決定するものです。決定事項を書いて証拠に残すものです。 最低限書

          【本紹介】コンサル一年目が学ぶこと -コンサル流デスクワーク術-

          【本紹介】コンサル一年目が学ぶこと -コンサル流思考術―

          こんにちは!今回は「コンサル一年目が学ぶこと」の思考術編です。 前回の話す技術編をまだ見ていない方はそちらも是非見てみてください! 10.「考え方を考える」という考え方「考え方を考える」とは、どのように作業を進めたら求めている答えにたどり着くのかという「アプローチ」「考え方」「段取り」の部分を最初に考えるということです。 詳しく話すと、依頼が来てからいきなり作業に入るのでなくどう考えたら答えが出るのか道筋を考える。手順の段階で合意をもらってから作業に入るということ。

          【本紹介】コンサル一年目が学ぶこと -コンサル流思考術―

          【本紹介】コンサル一年目が学ぶこと ー話す技術編ー

          こんにちは!本日は大石哲之さんの「コンサル一年目が学ぶこと」という本を紹介します。この本は何回かに分けて紹介します。今回第一章の「コンサル流話す技術編」というところです! この本はどこのサイトを見てもオススメの上位に出てくるベストセラーです。コンサルで活躍したい人はもちろんのこと、コンサルじゃなくてもビジネスで活躍したい人は必見です! 1.結論から話すこれは多くのビジネス書で書かれていることですがそれだけ重要だというとこです。コミュニケーションの鉄則です。 コンサルティ

          【本紹介】コンサル一年目が学ぶこと ー話す技術編ー

          【本紹介】学問のすすめ 現代語訳

          こんにちは!本日は齋藤孝が現代語訳した福沢諭吉の「学問のすすめ」という本を紹介します。 皆さん一度は学問のすすめという名前聞いたことがあるのではないでしょうか?ですが実際に読んだ人はあまりいないと思います。私も読んだことがありませんでした。 この本を一言で表すと「人が学び続けることの重要性」です。 全17編から構成されており、それぞれが独立した内容になっているます。今回は全17編のうち、私が「ここは面白い!」と思ったところだけかいつまんで紹介します。 【初編】学問には

          【本紹介】学問のすすめ 現代語訳

          【本紹介】スマホ脳

          こんにちは!本日はスウェーデンでも最も注目されているメンタルヘルスのインフルエンサー、アンデシュ・ハンセン先生の「スマホ脳」という本を紹介致します! 「人間の脳はデジタルに適応していない」これが彼の主張です。スマホが普及してからうつ病患者が増えたのはなぜか。スティーブジョブズが自身の子供にipadの使用を厳しく制限していたのはなぜか。この本を読めばわかります。 【第一章】人類の歴史まずは人類の歴史から人間の脳を理解しよう。 10万年前サバンナで生きた人間は長い時間をかけ

          【本紹介】スマホ脳

          【本紹介】「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え

          こんにちは!本日は「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考えという本の紹介をいたします! ※51個のうちいくつかを厳選して載せます。文章の量がすごいことになってしまったので太文字だけ読んでも大丈夫です(笑) 著者についてこの本の著者である岩田松雄さんは新卒で日産自動車に入社→MBA留学→外資コンサル→コカ・コーラ→アトラス社長→カタラの常務取締役→ザ・ボディショップ社長→スターバックスコーヒージャパンCEOと華々しい経歴を持っています。 しかしながら生まれつき

          【本紹介】「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え

          【本要約】世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

          こんにちは!本日は「世界一やさしいやりたいことの見つけ方」(KADOKAWA)という本の紹介をします! これまで私の就活系記事で何度か紹介させていただいている本です。「自己理解」をテーマに情報発信をしている八木仁平さんの本です。 この本であなたの本当にやりたいことが見つかります。それも論理的にみつけることができます。 就活生や転職活動中、または「何かやりたいけど、具体的になにをしたいかわからない」という方には超オススメです! やりたいことを見つける方法を学び、その後ワ

          【本要約】世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方