マガジンのカバー画像

本紹介

18
私が読んで面白かったと思う本をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

【本紹介】1分で話せ

こんにちは!本日は伊藤洋一さんの「1分で話せ」という本を紹介します。 ビジネス書ランキン…

SUBARU
3年前
5

【本紹介】渋谷ではたらく社長の告白

こんにちは!本日はサイバーエージェントの社長である藤田晋さんが書いた「渋谷ではたらく社長…

SUBARU
3年前
10

【本紹介】お金2.0

こんにちは!本日は佐藤航陽さんが書いた「お金2.0」という本を紹介します! 内容はとても濃…

SUBARU
3年前
3

【本紹介】20代にしておきたい17のこと

こんにちは!本日は本田健さんの『20代にしておきたい17の事』を紹介致します。 この本は著者…

SUBARU
3年前
4

【本紹介】コンサル一年目が学ぶこと -プロフェッショナル・ビジネスマインド編-

こんにちは!本日は『コンサル一年目が学ぶこと』の第四章プロフェッショナル・ビジネスマイン…

SUBARU
3年前
5

【本紹介】コンサル一年目が学ぶこと -コンサル流デスクワーク術-

こんにちは!本日は前回同様「コンサル一年目が学ぶこと」の紹介です。今回は第三章のコンサル…

SUBARU
3年前
3

【本紹介】コンサル一年目が学ぶこと -コンサル流思考術―

こんにちは!今回は「コンサル一年目が学ぶこと」の思考術編です。 前回の話す技術編をまだ見ていない方はそちらも是非見てみてください! 10.「考え方を考える」という考え方「考え方を考える」とは、どのように作業を進めたら求めている答えにたどり着くのかという「アプローチ」「考え方」「段取り」の部分を最初に考えるということです。 詳しく話すと、依頼が来てからいきなり作業に入るのでなくどう考えたら答えが出るのか道筋を考える。手順の段階で合意をもらってから作業に入るということ。

【本紹介】コンサル一年目が学ぶこと ー話す技術編ー

こんにちは!本日は大石哲之さんの「コンサル一年目が学ぶこと」という本を紹介します。この本…

SUBARU
3年前
4

【本紹介】学問のすすめ 現代語訳

こんにちは!本日は齋藤孝が現代語訳した福沢諭吉の「学問のすすめ」という本を紹介します。 …

SUBARU
3年前
8

【本紹介】スマホ脳

こんにちは!本日はスウェーデンでも最も注目されているメンタルヘルスのインフルエンサー、ア…

SUBARU
3年前
8

【本紹介】「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え

こんにちは!本日は「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考えという本の紹介をいた…

SUBARU
3年前
9

【本要約】世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

こんにちは!本日は「世界一やさしいやりたいことの見つけ方」(KADOKAWA)という本の紹介をし…

SUBARU
3年前
17

【本要約】AI vs 教科書が読めない子どもたち

こんにちは!本日は私が最近読んで面白かった「AI vs 教科書が読めない子どもたち」という本の…

SUBARU
3年前
14

【論理的思考】フェルミ推定実践編

こんにちは!本日は「地頭を鍛えるフェルミ推定ノート」の続きです。前回の記事を読んでいない方はまずこちらから読んでください! さて本日の内容に入っていきましょう!前回は「フェルミ推定の基本体系」と「フェルミ推定を解く5つのステップ」を紹介しました。 本日は前回の知識をもとに、問題を何問か解いてみましょう! 日本にネコは何匹いるか?順にステップを踏んで解いていきましょう。 <前提確認> ネコはペットで飼われているネコ、ペットショップ等で飼育されているネコ、野良猫に分類が