見出し画像

「老い」を魅せるインディー:『運命のダイヤル』感想

少し前に『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』を観た際の感想をこのブログでご紹介したことを覚えていらっしゃるでしょうか。

今日はまだ語りきれなかったことなど、お話ししたいと思います。

それは「老いる」ということについて


Photoshop 「生成塗りつぶし」で作成


新作の『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』では、主演のハリソン・フォードが80歳の節目を迎え、「老い」が作品全体のテーマとなっています。

おじいちゃんがアクション映画の主人公だなんて、これだけでも革新的だと思いませんか?


確かに、若き日の彼のようなダイナミックなアクションは期待できないかもしれません。けれど、この映画はその辺りを斬新な手法で巧みに「魅せる」ことに転じる工夫にも満ちています💕

🎦 CGの魔法で若きインディーが再び


映画が始まると、見慣れた30代のインディーが再びスクリーンに登場します。彼の熱演と過去の映像を巧みに組み合わせて再現されたものだと聞きます。

このシーンには評価が分かれるようですが、AIの時代が到来し「人の死はなくなる(元気だった頃の言動や映像がAIの力で鮮やかに甦る)」と語られ始めた今、新しい時代の幕開けを感じさせる演出になっていると思います。


インタビュー映像【最後の冒険が始まる─】「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」


🎦 魅力溢れるヒロインの存在


今回のヒロインのヘレナ。私自身、女性として見ても魅力に満ち溢れた女性だと思います。

「美しい女性=従順」の古いヒロインのステレオタイプを真っ向から覆すワイルド感💪✨

男性が活躍する傍らで、女性は悲鳴をあげながら逃げ惑うという、古いイメージにはもうさよならです。

🎦 「老い」への深い洞察


定年退職を迎えると、誰しも落ち込むものです。今回は誰にも相手にされなくなったヨボヨボのインディーが主人公。

かつてギラギラしていたインディーも、今は自信を失いかけた1人のおじいちゃん。不老不死も当たり前のようなこれまでの冒険映画に求められてきたヒーロー像とはかけ離れたような主人公なんですが、「老い」というものに片足踏み込んだ私には、それがとても身近に感じられました。

劇中では時計が頻繁に登場します。人生の終盤に差し掛かると、誰しも「時間」について真剣に考えることが多くなるのではないでしょうか🕰️


Photoshop 「生成塗りつぶし」で作成


物語は1969年。時代からすっかり取り残され、しょぼくれたインディーの老体をムチ打つように「マジカル・ミステリーツアー」の爆音が鳴り響きます。

さあ、みなさんも彼と一緒に、人生の終盤を彩る冒険へと足を踏み出してみませんか? と、、



この記事をお読みいただき、本当にありがとうございます

もし気に入っていただけたら、いいね「🩷」で応援していただけると嬉しいです。フォローもお気軽に!

よろしくお願いいたします🥰


noteからお知らせをいただきました🙇‍♀️


無料画像配布

note 「みんなのフォトギャラリー」 (一万回シェア感謝🙇‍♀️) や Pixabay ( 3万DL感謝🙇‍♀️) では、画像を無料で配布しておりますので、ぜひご利用ください。

有料画像販売

PIXTAAdobe Stock などでも販売しておりますので、こちらもご検討いただけますと幸いです。
最近はAI生成イラストの販売も開始しましたので、ぜひ一度ご覧ください👋
感謝を込めて💕




この記事が参加している募集

#おすすめ名作映画

8,155件

#映画感想文

66,723件

サポートをお考えいただき、ありがとうございます🌸貴重なご支援を画像生成やブログ作成の資金として使わせていただきます✨