マガジンのカバー画像

これからスキになる(あとでよむ)

17
これからスキになる(あとでよみたい)noteを入れさせていただいています。。
運営しているクリエイター

記事一覧

#80 期待値を低めることで幸福感を得る話

サポート企画延長していますが、たくさん参加してくださりとても嬉しいです。 ありがとうござ…

クロコ
3年前
57

3つの図形から始める初めての図解

※この記事は hey アドベントカレンダー2020 16日目の記事です。 STORES でプロダクトマネージ…

thamamur
3年前
127

文庫本にイチョウの葉

イチョウの葉がくるくると舞いながら私の肩に落ちてきた。 自分の中で何かの縁を感じて、その…

127

開かない自動ドアの向こうから、君の泣き声を聞く

子どもが産まれた。 妊娠がわかったのは4月下旬。ちょうど結婚式を直前で中止したあとのこと…

岡田 悠
3年前
1,675

しずけさが満ちる夜。ささやかな、記念日。

こんな、息をのむような静けさと、すいこまれるように見つめてしまう時間が、あるのだなと思っ…

菜月糸美
3年前
323

祈り。その先の光

日曜日、久しぶりのポイントに入った。海の温度は少しずつ冷たくなって季節がきちんと巡ってい…

kerry
3年前
197

訃報が届くたびに思うこと。心掛けとデザインと。

人間いつなんどき、どんなことに見舞われるかわからないからさ。「ではまた明日」と別れた人にも二度とは会えないかもしれぬ。だから今を大切にせにゃならん。そう思うわけです。しかし「今を大切に生きよう」と思ったとして、ではどうするのか。 あなたはどう?わたしはこう! いつか必ず別れゆく、定めの中で何ができるか。それを考えた時に私が必ずすること。真っ先にすること。言葉を尽くし、手を尽くし、あらゆる手段を使って試みること。 それは「伝える」ということ。 言葉にできるのなら言葉にす

これからの「デザイン」という言葉の定義と領域

一昨年くらいからよく耳にする狭義や広義という言葉を含めて、改めて「デザイン」とはなんぞや…

くまがい
4年前
14

店頭とオンラインでは、書籍の買い方や買ってくれる人の層が、全く違うという実体験。

オンライン販売やECの仕組みがどれだけ進化しても、リアルの店舗とは全く別物だと思うべきだ、…

凡人が「天才に勝つための戦い方」を必死になって考えてみた。

『自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければなお良い。今まで世の…

山田翔太
3年前
305

『アート共存思考』の可能性

これは、ごく普通の中学生が「人が生きやすい社会を子どもたちに残したい!」と考え、23年かか…

オラファー・エリアソン「ときに川は橋となる」超おすすめ

オラファー・エリアソンの個展「ときに川は橋となる」がめちゃくちゃよかった……。半日休をと…

Azusa Mizuno
4年前
6

ラブソルは、「文化を伝える」会社になりたい @yuka_lab12

ひとときも止まらない時間の流れにのって、9月も二週目ですよ! こちらが公開される時間には…

#ラブソル
3年前
67

【挑戦編】ダイエットは多くの人の自信を奪ってきた〜自信を取り戻すバターコーヒー後編

件名の通り、ダイエットは多くの人の自信を奪ってきました。それはダイエット産業の餌食でもあるし、健康にはよろしくない食べ物の現代生活の餌食ともいえます。後編は突き詰めて言えば 空腹感をどうするか? これにつきます。痩せ型でダイエットと無縁の人でさえ、ましてや人生で何度もダイエットに取り組んできた人はなおさらです。空腹感は ✔ パフォーマンスを下げ ✔ エネルギーを奪い ✔ 不機嫌になり ✔ 疲れさせ ✔ 非生産的になる。 ここにすべてが集約されています。 ここからずっ