さようてん

こんにちは。さようてんです。 すきなものとかすきなひとをかくよ。

さようてん

こんにちは。さようてんです。 すきなものとかすきなひとをかくよ。

マガジン

  • これからスキになる(あとでよむ)

    これからスキになる(あとでよみたい)noteを入れさせていただいています。。

  • スキの中のスキ(Life is Art編)

    スキの中でもスキ!!!なアートのnoteを入れさせていただいています。。

  • スキの中のスキ(救われる編)

    スキの中でもスキ!!!な救われるnoteを入れさせていただいています。。

  • スキの中のスキ(未来をつくる編)

    スキの中でもスキ!!!な未来をつくるnoteを入れさせていただいています。。

  • スキの中のスキ(レビュー編)

    スキの中でもスキ!!!なレビューnoteを入れさせていただいています。。

最近の記事

  • 固定された記事

わかりやすいことなんて何一つないし、矛盾のひとつひとつを反芻しながら、ときに見えないふりもしながら息していくか〜〜〜〜〜

    • 大丈夫?なんて風に聞いたら大丈夫って返ってくるなんて分かってはいることなのに、なんと声を掛けたらいいか分かんなくて結局それしか聞けなくて、でも平仮名にしてみちゃうところとかすごくわかる #ぬいしゃべ

      • マクドナルドに併設されているプレイランドで遊ぶことなく、いつの間にか大人になってしまいました トトロは元気にしてますか

        • おひさしぶりでやんす

        • 固定された記事

        わかりやすいことなんて何一つないし、矛盾のひとつひとつを反芻しながら、ときに見えないふりもしながら息していくか〜〜〜〜〜

        • 大丈夫?なんて風に聞いたら大丈夫って返ってくるなんて分かってはいることなのに、なんと声を掛けたらいいか分かんなくて結局それしか聞けなくて、でも平仮名にしてみちゃうところとかすごくわかる #ぬいしゃべ

        • マクドナルドに併設されているプレイランドで遊ぶことなく、いつの間にか大人になってしまいました トトロは元気にしてますか

        • おひさしぶりでやんす

        マガジン

        • これからスキになる(あとでよむ)
          17本
        • スキの中のスキ(Life is Art編)
          17本
        • スキの中のスキ(救われる編)
          6本
        • スキの中のスキ(未来をつくる編)
          20本
        • スキの中のスキ(レビュー編)
          13本
        • スキの中のスキ(生き方編)
          30本

        記事

          きれいなこと

          小さい頃は 『きれいに生きることが、きれいに生きること』 だと思っていたけれど、 『誰かのきたないことで自分が生かされていることに薄々気付きながら、見て見ぬを振りして自分は純白であろうとすることが一番きたない』 ことに気づき始めて、そして私は あなたは

          きれいなこと

          ほんとうは人間

          ほんとうは人間

          自分と好みや考え方が近い人ほど、ほんの少しの違いが大きくみえてしまうから、「ああ、自分と違う世界の人なんだな」と感じてしまう ほんとうに大事にしないといけないのはそういうひとなのに、些細なことを気にして殻に閉じこもってしまう 大切なひとをちゃんと大切にする、そういう一年に

          自分と好みや考え方が近い人ほど、ほんの少しの違いが大きくみえてしまうから、「ああ、自分と違う世界の人なんだな」と感じてしまう ほんとうに大事にしないといけないのはそういうひとなのに、些細なことを気にして殻に閉じこもってしまう 大切なひとをちゃんと大切にする、そういう一年に

          noteでうれしかったこと

          こんにちは、さようてんです。毎年のことではありますが、2020年は例年以上にあっという間だったような気がします。 * 気づけばnoteを始めて4ヶ月が経ちました。 毎日投稿!は自分にはできないので、気が向いたときにふらっと投稿するだけでしたが、読んでくれたみなさん、本当にありがとうございます。 さて、#noteでよかったこと は、月夜のたまさんがnoteを紹介してくださったことです! 私にとってnote紹介をして頂いたのは初めての経験で、とても感動しました。note

          noteでうれしかったこと

          最近なんか違和感を感じていること。 「生きるのが下手」なことは、だれかを傷つけてもいい理由になっていいの?ん〜〜〜…

          最近なんか違和感を感じていること。 「生きるのが下手」なことは、だれかを傷つけてもいい理由になっていいの?ん〜〜〜…

          『われわれはこの距離を守るべく生まれた、夜のために在る6等星なのです。』 最果タヒ展に行ってきました。

          ちゃんとnoteを書くのはすごく久しぶりな気がします。さようてんです。 先日、渋谷PARCOの最果タヒ展に行き、たくさんのことばや詩に触れて、久々にnoteに綴りたくなりました。今回はその感想です。 *** まずは、サークルの内側に書かれた詩。詩のサークルの中に入ってみると、始まりと終わりのわからない詩もあり、詩の中に閉じ込められた感覚にすらなる。平面空間に抗っていて、例えばパノラマモードで写真に収めたとしても右端と左端が定義されてしまう。まさに本には出来ない仕掛け。

          『われわれはこの距離を守るべく生まれた、夜のために在る6等星なのです。』 最果タヒ展に行ってきました。

          やさしさ、とは

          先の震災以降(だと思ってる)の日本って、「がんばって」と言うのを極端に恐れるようになったよね ゆるふわに「ぼちぼちやってこ〜」みたいな  でもそれは相手のためなのか、自分が嫌われないためなのか 時と場合によって、嫌われても誰かが言わないといけないことばもあると思う 表面的やさしさの正体は実は空虚だったりする 真の意味で、やさしい社会になったらいいな ただのつぶやきでした

          やさしさ、とは

          どんな言葉も気休めにすらならないこともあり、一方で言葉は呪いにもなる なんだかな

          どんな言葉も気休めにすらならないこともあり、一方で言葉は呪いにもなる なんだかな

          (前のつづき)矛盾と向き合っているひとはとてもうつくしいと思う たいてい解は定まらないから答えを出せるかどうかはあまり関係なくて、でも問題を解き続けるのは大天才だよ

          (前のつづき)矛盾と向き合っているひとはとてもうつくしいと思う たいてい解は定まらないから答えを出せるかどうかはあまり関係なくて、でも問題を解き続けるのは大天才だよ

          自分でも自分自身のこと100%理解できるわけじゃないし、「他人に全部理解してほしい」とか、逆に「他人のこと全部知りたい」もおこがましいよなーと思ってしまう でも認め合うことはできるよねきっと

          自分でも自分自身のこと100%理解できるわけじゃないし、「他人に全部理解してほしい」とか、逆に「他人のこと全部知りたい」もおこがましいよなーと思ってしまう でも認め合うことはできるよねきっと

          noteだいぶ放置してしまいました。。。

          noteだいぶ放置してしまいました。。。