マガジンのカバー画像

スキの中のスキ(Life is Art編)

17
スキの中でもスキ!!!なアートのnoteを入れさせていただいています。。
運営しているクリエイター

記事一覧

2020年よかった展覧会・絵画

あけましておめでとうございます。色々あった2020年ですが、今年は展覧会が無事に開催される安…

【絵本】いるかのうた

私に関わってくださっている、すべてのひとへ。 私からのプレゼントです。 あとがき あとが…

如月桃子
3年前
294

空の高さだけ変わる街

 以前、横浜美術館で出合って、君になる方、最果タヒ展に行ってきた。  私なんて人ごみなん…

よっしぃ
3年前
20

映画『夜空はいつでも最高密度の青色だ』街の風景の中で

東京の街とその中で生きる男女を描いた作品です。個人的な話も街の風景とつながっていて、最果…

97

「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」

『太陽の塔』を観て以来、ずっと心に留めている絵画がある。 ポール・ゴーギャンの『D'où ve…

美術館で写真を見た日には

美術というのはね、難しいことを考えず、ありのままを見て感じればいいんだよ。 なんてことを…

teapot
3年前
178

美大で学び、アートに感じた「優しさ」という価値

皆さんは「アート」というものにどんなイメージを抱いているだろうか。 しばしば「アート後進国」と言われる日本において、アートが大衆を騒がせるほどのニュースになることは日常でそう多くはない。バンクシーが新しいストリートアートを披露したとか、GINZA SIXに草間彌生のインスタレーションが展示されるとか、前澤友作がバスキアの絵を123億円で落札したとか。 芸術家とは、奇抜な変人であり、アートとは富裕層が資産として楽しむもの。一般人には遠い世界の話。そんな風に思っている人も少な

アートって誰のもの?突然ですが和樂web、「#誰でもミュージアム」はじめます。

こんにちは。和樂web編集長のセバスチャン高木です。最近夏バテでnoteの更新を怠っていました…

168

美術作品の解説に納得いかないとき、どうすればいいのか?

みなさんは、ある作品の解説を読んだとき、ほんとにそうなの~?っていうモヤモヤした気分にな…

ちさぎ
5年前
33

ショーン・タンの世界展 どこでもないどこかへ@そごう美術館(10/18まで)に行ってき…

アカデミーの短編アニメも受賞したオーストラリア人の絵本・ショートアニメーション作家・ショ…

妄想鑑賞会は、アートの新しいオンライン鑑賞の形を模索していきます。

ヤマシタ(Instagram:@koki9s)です。 近頃の新型コロナウイルスの影響で、アートが直接みに…

コウキ
4年前
41

研究とアートの橋渡し〜オラファー・エリアソン展の感想

個人的にオラファー・エリアソン展はとても刺激的で衝撃だったのでそれについて書きたい。 1.…

石田 康平
3年前
27

art=美術なのか?じつはそうとも言えないという話。

みなさんは、「art を日本語に翻訳してください」と言われたらなんて訳しますか? 芸術でしょ…

ちさぎ
5年前
81

未曾有の事態に国際展はどう変わるか?ヨコハマトリエンナーレ2020記者会見 レポート

ヨコハマトリエンナーレ2020 新型コロナウイルス対応の為、オンラインでの記者会見開催。 ■7/17からの開催、6/23からのチケット販売を決めた。 対策を講じての開催を決めた理由 は2点。 ・生身での実体験の場を大切にする。 ・作家の支援の為。 ■ディレクターのラクスメディアコレクティブより みなさんとは昨年末のイベント「エピソード0」でお会いしているので、私たちがヴァーチャルな存在でないことはご存知だと思います。 ラクスはいま移動することはできませんが、共