見出し画像

ドットに隠された、QRコードのすごいところとは!?

雑談


こんばんは、高校生ブロガー(?)のここまろです!|•ω•。)"…ソォーッ♡

今日は弟の1歳の誕生日!

誕生日のパーティーに参加していたら、いつの間にか時間が過ぎて、4時に…

今日はあまり勉強できなかったなぁ…(。•́_ก̀。)…グスン


本題


まぁ、それはさておき、今日は昨日「面白い」と思った内容についてまとめてみました!

その内容は何かというと.…

QRコード。

一見、ドットがいっぱい並んでいるようにしか見えないのですが、

その裏側(?)にはすごいことが起きているのです。

私たちの生活に欠かせなくなったQRコードはそもそも、どういう仕組みでデータを読み取っているのでしょか?

調べてみました!!


①そもそも、QRコードはなんで生まれたの?


みなさんは、QRコードの「QR」の意味を知っていますか?


QRコードの意味は「Quick Response Code(迅速な反応のコード)」なのです。

(もちろん、私はどこかの頭脳王ではないので知りませんでしたね(笑)

その名の通り、QRコードは「できるだけ早くデータの読み取りをしたい!」という思いから、1994年に株式デンソーウェーブによって作られたそうです!

当時(今もだけど)主流だったバーコードは縦の線を並べるだけで情報が読み取れる、とても万能だったのですが、

1つだけ重大な欠点があるのです。

それは、、、

最大20文字程度の情報しか登録できないことなのです。

なので、文字を入れようと思っても、入れることができないのです。


そこで登場したのはデンソーウェーブのQRコード

QRコードはバーコードと違って、

1次元(ここでは、横で読み取れること)ではなく、2次元(縦・横で読み取れること)で読み取ることができます!

そのおかげで、(初代QRコードである21x21でも)約1167の数字の情報を読み取ることができるのです!


この時点でバーコードの情報量を圧倒的に超えていますが(58倍程度)

みなさんの察しの通り、ほかのプロトタイプもあります!


②QRコードの種類


✅初代QRコード(21x21)

※サンプルなので、サイトにはつながりません


情報量

数字…1167個

英文字…707文字(私の平日の英語日記がギリギリ入る)

漢字…299文字(Noteのつぶやきをが余裕に入るレベル)


✅モデル2 QRコード(25x25)


位置補正を高めるため、アライメントパターンというものを追加し、より大容量のデータにも対応した機能拡張があります!

モデル2(Keyenceより)


情報量

数字…7089字

英文字…4296文字(私の3日分の記事が1つのQRコードに入る!?)

漢字…1817文字(現時点の文字数(1100字)がギリギリ入る感じ)



✅最大のモデル40…(177x177)

`頭が回りそう…💦


情報量

数字…7089文字

英文字…4296文字(私の英語日記6日分が余裕で入るレベル)

漢字…1817文字(つぶやき12回分)


他にも、マイクロQRコード(QRコードの一部だけ使う)があります!



③QRコードのメリット


QRコードを使うことで、さまざまなメリットがあります!


メリット①…速さ

まず1つ目はずばり読み取りの速さ。

バーコードは100桁の情報を読み取るとすると、1秒で6回ほど読み取ることができますが、


QRコードはなんと1秒に30回も読み取れます!!

Su〇caには敵わないけど、やはり早いですね!!Σ( ºωº )

情報を0.1秒で読み取れるのを自慢しているとあるすごい会社


メリット②…作成するのは完全無料

メリット2つ目は、作成などが完全に無料だということ!!

デンソーウェーブは誰にでも使用できるよう、商標権を捨てています!

なので、自由自在に作成可能です!!

ぜひ、検索エンジンで調べて作ってみましょう!!

<注意>
「QRコード」は株式会社デンソーウェーブ様の登録商標で、JIS、ISOで規格されています。
QRコードの作成や利用には契約やライセンスは必要ありませんが、「QRコード」の文言をホームページ等に表示する場合は、登録商標文の併記が必要となります。
詳細は株式会社デンソーウェーブ様のホームページ「よくあるご質問」をご確認ください。


メリット③…スマホ決済などで使うと、おつりが不要!

最近スーパーなどに行ってくると、よく会計のところに

「(スマホ決済会社のサービス)使えます!」とかがよく見るようになりましたが、

(スマホ決済を)使うとお釣りが不要になるというところがめっちゃ便利なのです!!

なので、チャージさえすれば、

財布が不要になるのです!!

便利ですね~!(^▽^)/



④QRコードのデメリット


しかし、デメリットも少しあります…

デメリット①…利用者が少ない(日本の場合)

海外ニュースではよく見られるQRコードですが、

(作った国であるはずの)日本ではあまり普及していません

まぁ、いちいちスマホを開いてかざすというのも面倒くさいですからね…(๑•́ ₃ •̀๑)


デメリット②…安全性がちょっと…

2つ目は安全性です。

実は2年前(コロナが流行し始めたころ)、ニュースで見かけた記憶があるのですが、


QRコードって、以外と簡単にすり替えができるのです。

例えば、スーパーでQRコード決済ができるとします。

もしそこにワルイ人が会計にあるQRコードの上に、まったく別のQRコードを張ったら、

その人にお金を払うことになってしまいます。

つまり、利用者にも、経営者に被害が出てしまうのです。

このように、QRコードは一見便利なところもありますけど、

ちょっとだけデメリットもあります。


でも、すごいであるということには代わりはないのです…(´。✪ω✪。`)✨

(QRコードの)次には、どんなものが出てくるのでしょうかね…

期待しています!!



おまけ(QRコードの豆知識)


豆知識①実は、QRコードに向きはない。


えっ、嘘でしょ!?

実は、QRコードには向きはなく、どの方向からでも読み取ることができます.…Σ( ºωº )

じゃぁ、私が今まで書店に行ったときにわざわざ図書カードをまっすぐにしていたのは時間の無駄だったの....?

…時間返して~~!!๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐

大きい四角のおかげで全方向から読み取れるのね…


豆知識②QRコードは意外と汚れに強い


…これは本当に知らなかったw

どうやら、QRコードはある程度の汚れ(4分の1以内)だったら、

コード自身でデータを復元することができます

「誤り訂正能力」には4段階がありますが、使用環境に合わせてレベルが違います。
 このレベルを上げれば、誤り訂正能力も向上しますが、データが増えるので、コードのサイズは大きくなってしまいます。


なので、(おそらくいないであろうけど)QRコードが汚れて捨てようと思っているそこのあなた!!

まだ可能性はあるので、まずは読み取りをしてみてください!



終わり


今日の記事はここまで!!

いかがでしょうか?

一見当たり前のものを調べてあたらしいことを発見するって、なんだかおもしろいですね…(◍•ᴗ•◍)

それでは、以上で終わります!!

最後まで読んでくれてありがとうございました!!

以上、ここまろでした!

(´,,•ω•,,)ノ″マタネェ♪




------------//--------------//-------------//--------------//-------------//---------

ここまで読んでくれてありがとうございます!

 これからも誰でも楽しんでいただけるような記事を作るよう頑張っていきますので、フォロー・スキをしていただくとありがたいです!(◍ ´꒳` ◍)(できればシェア、オススメも!)

ぜひコメント欄に感想や質問、要望などを書いていただくとにうれしいです!

また、最近(?)共同運営マガジンを開設したので、共同メンバー・管理者になりたい方はぜひコメント欄に書いてくださいね!待ってます!(*´꒳`*)ニコ

以上、ここまろでした!

See You Tomorrow! (。˃ ᵕ ˂ )ノ)) フリフリ


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#探究学習がすき

7,472件

最後まで読んでくれてありがとうございます! もしよければ、ぜひサポートをよろしくお願いいたします。 ほかの学生と同じような大学生活を送るためには、多大な学費が必要ですので、とても助かります! どうか、よろしくお願いします!(o*。_。)oペコッ