マガジンのカバー画像

選んでくれて💑Thanks👍More than now

1,063
みんなのフォトギャラリーを使用して下さった「ご縁つながりまとめ」現在記事追加更新中💬💬🆗|More than now=【今よりもっと】私の感性の画像を見つけてくれた皆さんありがと…
運営しているクリエイター

#コラム

みんPhotoマガジン(間我人)更新中ですMAGAZINEを「間我人」と例える中年女子👩🏻御礼申し上げます【№153】

こんばんわー真夜中のノーター 50代中高年のSKYCHOPです。 みんPhoto「みんなのフォトギャラリー」マガジンの更新作業 なんやかんやで やっと重い腰を上げて 更新作業に取り掛かっています。😅 毎日たくさんのみんなのフォトギャラリーのご利用通知が 私のメーリングリストに飛び込んできます。 上記の記事更新の流れのように いろいろ画像ご使用の記事を「記事保存」してきました。 しかしなかなか思うようにマガジンの追加作業が更新できず 毎日コツコツ継続すれば それが一

お葬式は誰のもの?令和に振り返る、平成のお葬式今昔|サービスの裏側

こんにちは、よりそう広報のタカダです! 梅雨を先取りしたようなジメッとした天気が続いていますが、皆さまいかがお過ごしですか? ところで先日、こんなリリースを出しましたよ。 一都三県にお住まいの方に「家族葬って聞いて、どんなイメージ?」と様々な角度から聞いたアンケートをまとめてみました。 結果的に「シンプルでイマドキだし、いいじゃない!」という声が多く、7割方が家族葬を利用したいと答えてくださったので、家族葬を提供する会社としてはとても後押しになる結果となりました。 一方で

副業サラリーマンがやってはいけないことその2

副業サラリーマンがやってはいけない ことについて書いていきます サラリーマンが 副業することで やってはいけないこと それは、、、、 睡眠時間を削って副業することです 僕らサラリーマンは だいたいが昼間本業です 平日月曜〜金曜の 9時〜17時が一般的ですね そうなると 副業をする時間は 平日18時以降もしくは 本業の休日 土曜日、日曜日です 休日に副業すると なれば土日になります 土、日副業すると 1週間で1日も休みが取れません やはり平日の夜 副業をイ

「どうやったら上手に家事シェアできますか?」

「どうやったら上手に家事シェアできますか?」 家事シェアを発信するようになって10年。なんどこの質問に応えてきたのだろう。 聞かれるたびに、いまでも思わずこう答えたくなる。 「そんな便利な方法ありません」 でも、そんな解答望まれていないし、せっかく聞いてくれている人をがっかりさせるだけなので手を変え品を変えできるだけその時、その人に参考にできそうな解答をします。 けど、夫(妻)を上手に操る方法なんて何一つ価値がないと思っています。 一瞬うまくいくかもしれません。

おすすめだから!

私は昔から、あまりテレビには興味がなかった。 子供の頃に見たお笑い番組も、友達との会話のために見ていたけれど、あまり面白いと感じたことがなかった。 でも実は、漫才とかは好きだし、厳しかったりするのだけれど。 もし芸人になりたいのなら、私を笑わせてから行け!と子供達には言っている。 決して誰も、芸人になるつもりはないらしいけれど。 で、最近は息子に、おすすめだから!と言われ、アニメを楽しんでいたりする。 そういえば、アニメは好きだったな、なんて。 たくさんのアニメ

人見知り解消魔法「ジャナイ」★初心者向け

人見知りですか?いいえ。 これだけで人見知りが解消できる。 何を3行目でいきなり言い出しているのかと思うかもしれない、でも本当だ。 人見知りって?まずは、この「人見知り」、従来は子供が知らない人をみて恥ずかしがったり照れたりすることをいい、大人の場合は個性ととらえられていて「内気」「照れ屋」「恥ずかしがり屋」などという。 みたいなことが、Wikipediaに書いてあった。 ということは、大人には「人見知り」する人はいないということになる! 単なる個性なのだ。 個性なら

変わる変わる

毎日カメレオンのように私の肌は変わっていきます。 他の人には分からない微妙な変化ですが、分かるようになってきます。肌が灰色っぽい日もあれば、茶色っぽい日もある。1番いい調子だなと思うのは、少し緑かかった白い色が出たとき。やれやれ、やっと戻ったかい。という安堵があります。 大抵の場合、手の甲で判断してます。 私は先週なんだか大丈夫な気がして、朝に食パンを一枚、そして昼に家族で行ったラーメン屋さんで、1人前食べました。スープは飲みません、麺だけ食べました。常に血糖値を気にし

勉強、家事、遊び心

片付けに掃除。 家事全般。 休みにやりたい事。 もちろんそうなんだけど。 いわゆる「遊び」というのも、必要だと思う。 ゲームしたり、アニメみたり。 スマホにパソコン。 SNSに読書。 でも、それらを、完全に遊びとしか思わない人も、いるのだろうなと。 使い方や考え方次第で、遊びではなくなることも、多々あるのだけれど。 もちろん、優先順位は人それぞれだし、誰かに自分が大切にしている気持ちなんて、分からないのだとは思う。 でも、子供は勉強優先とか、主婦は家事優

すべては物語のワンシーン

どうしようもない日。 人生最悪だって思える日。 そうでなくても、うだつのあがらない、何の生産性も感じられない日もある。 わたしたちは、「今」というこの瞬間に存在していて、今日が人生最悪の日だとしたら、その瞬間は「最悪」のなにものでもない。 そんな時、わたしは、これが「人生」という長い軸で捉えると、どうだろうと考えてみるようにしている。 今日が最悪の日だとしても、人生という物語の中では、ほんのワンシーンであり、もしかすると、そのシーンこそが後々、人生を彩る大切なエッセ

毎日noteを書くことをやめてみたら面白い現象が起きたって話

どうも、だぴてぃです。 note連続更新も早330日ほど(ポップアップが狂ったので正確には不明)。 毎日3000文字ほどの文章を生産しております。 最近ちょっとした実験をしてみました。 それが【noteを毎日書かない】というもの。 毎日更新はしているのですが、要は記事をまとめて書いてしまおうという作戦ですね。至って普通のことですが、毎日コツコツと書いている人間にとっては新鮮な取り組みなのです。 そうしたら面白いことが起きたんです。 今日はそのことについて書いていこう

数学に音を、色をつける。そして歪める

人工的に共感覚を再現することにより、故意に私たちの日常の認識を歪め、私たちが生きていると錯覚しているこの日常を、この社会を別のスライスから見たい ファイナンスを専攻している身分として、日々数学に多く触れているのですが、「数学は静かだな」と常々思っています。これは、数学を「解く」過程で「感情を必要としない」ゆえか。または、公式に従う場合「想起(イメージ)しづらい」ゆえでしょうか。 「共感覚」といって「ある1つの刺激に対して、通常の感覚だけでなく 異なる種類の感覚も自動的に生

「初めてリスト」始めます。

~きっかけ~ 毎日同じことの繰り返しに感じた去年の大晦日。 白玉クリームあんみつが無性に食べたくなった。 コンビニで買えるようなかわいいサイズのじゃなくて、好きなだけ食べたかった。 急いでスーパーに行き、小豆・白玉粉・生クリームを買ってきた。 出来合いのあんこを買えばすぐ食べられたけど、どうしても手作りの白玉クリームあんみつを作りたかった。 あんこを作りながら年を越した。 元旦から無事に完成した白玉クリームあんみつを思う存分楽しみながら、ふと思った。 「これって初めて

やっと3万PVいきました(1038日目)

このはなしがどう受け取られるのかは分かりません。 僕がnoteを始めた頃(2018年)はまだ、東京でnoteの公式イベントがあって、平田はる香さんとハヤカワ五味さんが登壇されたトークイベントがあって抽選があたって見てきたんですけど、ハヤカワ五味さんはそこで、どんな投稿も1万PV(単記事で)を割ることはないと申しておりました(因みに、平田はる香さんは初投稿が(単記事で)30万PVというはなしでした) 僕の1038日目(2年9ヶ月ちょい)で3万PVというこの記事が、誰にどう受

研究生活の始め方

研究生活とは?字の通り、何かを研究する生活のことです。 これが健康にいい気がしています。 ぼくでいうと去年の途中から、情報発信研究家と名乗り情報発信の研究を始めました。 名乗ってみるとしっくりきていて、意識も変わってきました。 そこで今回は、楽しく健康にもなれるかもしれない研究生活の始め方というテーマで書いていきます。 無料コンテンツはこちからから↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから有料ゾーンです。 この記事単体(再販無しの10部限定160円

有料
160