マガジンのカバー画像

選んでくれて💑Thanks👍More than now

1,063
みんなのフォトギャラリーを使用して下さった「ご縁つながりまとめ」現在記事追加更新中💬💬🆗|More than now=【今よりもっと】私の感性の画像を見つけてくれた皆さんありがと…
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

お店を磨くだけで、お客さまがやって来る。

自宅に来客がある時は、あなたはまず何をしますか。 部屋を片づけたり、掃除したり、 玄関を飾ったりしませんか。 少なくとも、客の見える場所だけでも気を遣うはずです。 これと同じことをお店でもやっているでしょうか。 繁盛店と不振店の差は、こんなところにも表われます。 繁盛しているお店は、いつも綺麗に掃除されており、 お客さまが気持ちよく過ごすことができるのです。 ダメなお店は、決まって手を抜いています。 お店を運営する上で大切な要素として、 必らず「クレンリネス」と

計画された偶然

こんばんは、福田です。note56本目です。 プランド・ハップンスタンス(計画された偶然理論)という言葉を聞いたことがありますでしょうか? 何やら陰謀論チックに聞こえますが、スタンフォード大学クランボルツ教授によって提唱された、キャリア形成に関する理論のことです。以下のような理論です。 キャリアにおける偶然の出来事の影響を軽視せず、むしろ積極的に取り込み、より良いキャリア形成に活用することを提唱した理論 何やらわかりにくいですが、この理論のきっかけはFortune50

ToDoリストをやめる

私は1日1ページの手帳リフィル(用紙)を愛用しています。 主な構成は2つ。  ①やることを書くタスクリスト  ②やった時間を書くスケジュール それぞれの役割を決めています。 ①やることを書くタスクリスト 1日のやることをリスト化しておく計画のエリアです。 1日のノルマはこのタスクが全て完了すれば終了とします。 逆に終わらなければ退社できないし、眠れません!(笑) ②やった時間を書くスケジュール タスクを完了させたら掛かった時間を記録する記録のエリアです。 予定は常に変

リモートワーク/おうち時間での健康法12選

この記事では、昨今リモートワークが多くなる中で、体と心どちらにおいても、どのように健康を維持するかという方法を紹介しています。リモートワークをしている人に限らず、コロナ影響により家で過ごす時間が長くなった方にもおすすめの内容となっています。 私自身も、リモートワークが多くなり、今では出社する方が珍しいという状況です。そんな筆者の生の体験含めた紹介をしたいと思います。 この記事はどんな人におすすめか ■ 在宅でリモートワークしている方 ■ リモートワークしているわけではな

4回目→認定NPO法人 難民支援協会

ミャンマーでの軍事クーデターのニュースを聞き、ミャンマーという国名に久しぶりにふれました。 ”日本の中にも多くのミャンマー人が暮らしていることはあまり知られていないのではないでしょうか。    在日ミャンマー人の多くは、旧軍事政権による厳しい弾圧を逃れて日本にたどりついた難民です。“ 下記サイトより引用 https://www.itojuku.co.jp/itojuku/afterpass/human-security/0015.html 知り合いで、両親とともに来日

今日の単語帳   おいしいデリバリー

こんにちは。本日は、デリバリー情報を発信しているWebメディアを紹介したいと思います。 株式会社AMO(本社:東京都世田谷区、代表取締役:小川智之)が運営するフードデリバリ情報サイト「デリバリー配達ナビ」(https://bike-delivery.net/)が、2021年2月22日(月)より、サービス名を「おいしいデリバリー」へと名称を変更しました。 「おいしいデリバリー」は、 新型コロナウイルス感染症の影響により需要が高まっているフードデリバリー業界の情報を発信してい

【投稿12回目】チャンスは来た時がベストタイミング

物事の区切りはキレイな区切りでやってくるわけはない。 経験がある方もいると思いますが、物事のタイミングは「年度末」や「ちょうど関わっているプロジェクトにキリがつくとき」のようなきれいな区切りでやってくるわけではないですよね。 迷惑をかけたくない、みんなに応援されたい。きっとみんなそう思います。決断するにしても、周りの人に避難されたくないでしょうし、親からも職場の仲間からも応援される中でチャレンジしたいと思うでしょう。 しかし神様は全てを同時に与えてくれないものなのです。

どこに行くかではなく誰と行くかに尽きる

みなさん、おはようございます。 諏訪剛史です。 仕事の関係で何人かの経営者仲間と遠征に来ています。 僕は特に大学院時代から、一人旅や数人での旅を国内・海外問わず行くようになり、旅の直前にどんなことがあっても旅にさえ行けば切り替えられるというリフレッシュ方法として活用していました。 旅先で出会う建造物や文化、土地の人の温かみに触れることで自分を整え、帰る時には次の旅の予定を決めてから帰路についていたのを覚えています。 元々少人数でしっぽりと飲んだり旅したりするのが好き

過去を想っても未来は安定のnot found

 Twitterは「今なにしてるの?」といじっかしい質問をしてくるが、noteには「お体にはお気をつけください」と優しさを分けてもらえる。その優しさを受け止めて体調にはちゃんと気を配ろうと思う。”もうそろそろ暖かくなるだろう”と思って、4日ほど前に髪を切ったのだけど次の日からグンと気温が下がった。タイミングが悪過ぎる。朝がとても寒い。  昨日は朝方まで起きていたから、今日は夕方に起きたのだけど、起きた途端にめちゃくちゃ餃子が食べたくなってスーパーにスーパーダッシュした。車で

教員免許更新の期限は?講習はいつ受けたらいいのか〜東京都

新免許状をお持ちの方、更新講習のタイミングっていつ受けたらいいのか、分かりにくいですよね。 特に現在教員の仕事をされてない方は情報も入ってこないので、「せっかく取った免許状が失効してしまったらどうしよう。でもよく詳細がわからない。」という方多いと思います。 今回は、更新講習のタイミングについて私の体験を元に分かりやすくまとめてみました。 私も今年更新講習のタイミングだったので、最新の情報をお伝えします。 教員免許更新の期限はいつか ずばり、免許状に記載のある有効期限

ひらめきを得意技に

あっ!ひらめいた。 仕事をしていてそんな経験がある。 お風呂に入っている時、 トイレに行った時、 運転をしている時、 だいたいは力を抜いている時だ。 でもこれを 悟空がかめはめ波を打つように、 リュウが波動拳を打つように、 自由自在に出したい時に出せれば とんでもなく仕事は面白くなる。 自分の仕事はアイデア勝負。 ひらめけば勝ち、ひらめかなければ負け。 その後の行動と段取と継続には自信がある。 (ダメな事も継続しやすいが笑) アイデアを生むときに意識するのが 自分自身の

203.決断を早くして行動しましょうね!

お疲れ様です。 営業トレーナーの坂山一哉です。 今日も読んでいただきありがとうございます。 人生において、決断をしたことがない!って方はいらっしゃらないと思います。 そしてこの決断がドンピシャだった時にはとっても喜ぶけど、 ずっこけるぐらい外れることもあり、そんな時は悲しいですよね。 でも決断は避けれないのです。 でも決断って本当に勇気がいると思います。 だから家族や友人、または会社の同僚などに相談してしまう。 「これでええかな〜?」 「こっちの方がええと思うんやけど

人脈♪

株式会社エースの代表取締役をしております小松亮です。都内にてレンタルスペース・レンタルオフィスの経営やセレクトショップの運営など、多岐に渡り事業を展開しています。今日は『人脈』をテーマにブログを書きます。 仕事にしても遊びにしても、人と人の繋がりはとても大切です。そして近年はSNSの普及により手軽に人脈を得ることができるようになりました。 しかし『真の人脈』とは「自分が知ってる人脈」ではなく「相手から自分が知られている人脈」が大事であると教えていただきました。 どれだけ

【英語表現】「面白い」は英語で何という?

こんにちは、英語表現ライターのイミシンです。 皆さんの周りにはどんな楽しいことがありますか?趣味や友人とのおしゃべり、同僚との仕事終わりの一杯、人によって「面白い!」と思うことは様々だと思います。 そこで皆さんはどんな表現をしますか?日本語であれば、「面白い」のほかに、「ウケる」、「爆笑」、「笑」、「草」、「www」、「マジ卍」など多様な表現がありますね笑(一部時代遅れのものもありますが……) しかしながら、英語だと"interesting", "fun"くらいしか思い