見出し画像

4回目→認定NPO法人 難民支援協会

ミャンマーでの軍事クーデターのニュースを聞き、ミャンマーという国名に久しぶりにふれました。

”日本の中にも多くのミャンマー人が暮らしていることはあまり知られていないのではないでしょうか。
 
 在日ミャンマー人の多くは、旧軍事政権による厳しい弾圧を逃れて日本にたどりついた難民です。“

下記サイトより引用

https://www.itojuku.co.jp/itojuku/afterpass/human-security/0015.html

知り合いで、両親とともに来日し難民となり、日本で育ったミャンマー人の方がいるため、ミャンマーと聞くと、私は「難民」という言葉が頭に浮かびます。あなたの周りにも実は似たような境遇の方がいるかもしれません。

難民支援協会は、日本に逃れてきた難民が保護されるために、難民一人ひとりの来日直後から自立に至るまで、法的支援・生活支援・就労支援など様々な支援を行っています。

同時に、より良い難民受け入れが実現するよう広報や制作提言も行なっています。

1999年に活動を開始した、歴史ある団体です。

2019年には団体として公益財団法人社会貢献支援財団より社会貢献者表彰を受賞し、代表の石川えりさんは「チャンピオン・オブ・チェンジ」日本大賞も受賞されています。 ※各賞の詳細は下記リンク先をご覧ください。

今までの難民支援協会の活動を知ったり、これらの賞の他の受賞者を見たりすると、有名にならなくても地道に社会のためになることを始めてくれる人がたくさんいると改めて知りました。さらに、その人たちを支える大勢の人がいて、今の世の中があるのだなとありがたく思いました。

スクリーンショット 2021-02-28 14.37.08

3000円寄付したので、残金40000円です。

まとめ→私がやっていることも毎日地味なことばかりですが、続けていれば誰かのためになるかもしれないなと希望を持てました。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?