見出し画像

ひらめきを得意技に

あっ!ひらめいた。
仕事をしていてそんな経験がある。
お風呂に入っている時、
トイレに行った時、
運転をしている時、
だいたいは力を抜いている時だ。

でもこれを
悟空がかめはめ波を打つように、
リュウが波動拳を打つように、
自由自在に出したい時に出せれば
とんでもなく仕事は面白くなる。

自分の仕事はアイデア勝負。
ひらめけば勝ち、ひらめかなければ負け。
その後の行動と段取と継続には自信がある。
(ダメな事も継続しやすいが笑)

アイデアを生むときに意識するのが
自分自身の心を客観的に見ること。
自分がひらめきを呼び起こしたい時
やっているルーティンをまとめてみました。

あー行き詰まったーと思ったら
一の型、意識を無意識に向ける。
例えばカフェの絵を見てみたり
景色を眺めてみたりする。
ポジティブや楽しい事を見る。
全然違うことをすることで
ひらめきを生む運任せの作戦。

それでも出てこない時
去年までの自分なら深く深く考えて、
更に泥沼にハマってイヤになっていた。
でも今はその逆を試すことが多い。
二の型、気球に乗って鳥目線で考える。
簡単に言えば視野を広げてみる。
アパレル業界ではどうしてるのか?
アメリカではどうやっているのか?

更に出てこない時
三の型、シンプルイズベスト。
その問題を単純な言葉で言い換えてみる。

だいたいここまでくれば
ひらめきに繋がることが多い。
(それが世にウケるかどうかは別にして)
そしてひらめきは連鎖を生むことがある。
一度出てきたら一気に全集中。

今の自分の環境は
出たアイデアも100%まで仕上げないで
トライアンドエラーを繰り返しながら
精度を高めていけるから通じる部分もある。

ヒラメキの生み出し方
皆様も試してみて下さい!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?