やまがみくにこ

シュタイナー教育を取り入れた英語教室 えいごのいずみ®︎を開室して22年になります。 2…

やまがみくにこ

シュタイナー教育を取り入れた英語教室 えいごのいずみ®︎を開室して22年になります。 2022年、シュタイナー学びの輪 Ringを始めます。講師をお呼びしたり、私もお話ししたりしながら、シュタイナーについて知りたい、学びたいという方たちが繋がる場を目指します。

記事一覧

6月16日(日)シンプルアートの準備

6月1日(土) ローザのステンドグラスの講義を受けて、 6月16日(日)はこの部分の模写をします。 お手元に本か、こちらの画像が見られるものをご用意ください。 ご用意いた…

ゲーテアヌム紫のステンドグラスの模写(部分)

5月19日にシュタイナー学びの輪Ringのシンプルアートで、みなさんがチャレンジした紫のステンドグラスの模写です。 今回のは……難しかった! 模写までの流れ①第1土曜日…

2

5月19日(日)シンプルアートの準備

5月12日(日) 紫のステンドグラスの講義を受けて、 5月19日(日)はこの部分の模写をします。 お手元に本か、こちらの画像が見られるものをご用意ください。 これがたぶん一…

1

3月31日(日) ゲーテアヌム緑のステンドグラス模写(部分)

4月21日(日)の青のステンドグラスの一回前。 青の前には、赤と緑がありました。 まずは、巻き戻しのように3月31日(日)の緑も掲載させてください。 本来17日(日)だった…

3

ゲーテアヌム青のステンドグラスの模写(部分)

4月21日にシュタイナー学びの輪Ringのシンプルアートで、みなさんがチャレンジした大作です。せっかくなので、こちらにも掲載します。 模写までの流れ①第1土曜日に森章吾…

4

4月21日(日)シンプルアートの準備

4月6日(土) 青のステンドグラスの講義を受けて、 4月21日(日)はこの部分の模写をします。 お手元に本か、PDFが見られるものをご用意ください。 (PDFのURLは明日、zoom内…

3月17日(日)シンプルアートの準備

3月2日(土) ステンドグラスの講義を受けて、 3月17日(日)はこの部分の模写をしようと思います。 写真は、PDFをまたJpegにしてたりしてちょっとボケてますが、 ステンドグ…

3月2日(土)緑のステンドグラス

ゲーテアヌムのステンドグラス第2回目の講義を明日行います。 テーマは一番奥の緑のステンドグラスです。 1月の第1回目は、西側入り口にある赤のステンドグラスの観察と…

2月18日シンプルアートの準備

森章吾先生が入院中なので、 今回は次回の緑のステンドグラスに向けて なぜ赤のステンドグラスは、あの色なのか? 緑のステンドグラスは、なぜ、緑なのか? 仮説を含めて考…

20日シンプルアートの準備

1月6日(土)の森章吾さんの講義 『ゲーテアヌムのステンドグラスの秘儀的内容』を受け、 21日(日)は、シンプル・アートです。 10:00-11:30、90分という短い時間なので、 今…

5

2024年もよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 シュタイナー学びの輪 Ringでは、1月6日に森章吾先生の『ステンドグラスの秘儀的内容』を行います。 ゲー…

4

12月のシンプルアート

シュタイナー学びの輪Ringの11月・12月のシンプルアートは、 この正12面体のランタンを作る!でした。 11月には、5角形をコンパスで描くところから始めました。 これを1…

8

第2期募集します!(2024年1月追加募集予定です)

みなさま、こんにちは。 ごぶさたしております。 9月1日になりましたね。 相変わらず暑いですが、少し高いところにいくと、 秋らしい風が吹いているのが感じられる東京で…

3

10月16日(日)赤の練習・パステル

2月からスタートしてもう8回目になりました!シンプルアートの会です。 毎月第3日曜の午前中に行っています。 今回は、パステルの赤の練習。 色は光と闇が出会うときに…

10月16日シンプルアートの準備

【来週のシンプルアート】 お知らせが遅くなりすみません。 パステルで赤の練習をしましょう。 以前買っていただいたものに 追加のパステルご準備のお願いです。 ゴン…

8月21日シンプルアート:パステルの準備

ギリギリになってすみません。 シンプルアート、今月と来月(その後も続けるかもしれませんが)の講座で使用するソフトパステル画に使用するもののお知らせです。 パステ…

6月16日(日)シンプルアートの準備

6月16日(日)シンプルアートの準備

6月1日(土) ローザのステンドグラスの講義を受けて、
6月16日(日)はこの部分の模写をします。
お手元に本か、こちらの画像が見られるものをご用意ください。

ご用意いただくもの

**********今回の色のご案内**********

パステル

日本製のゴンドラ パステルを使っている方が多いです。
バラバラに買うと送料が高いので、今後、シリーズで他のステンドグラスなどを描くことも考え、3

もっとみる
ゲーテアヌム紫のステンドグラスの模写(部分)

ゲーテアヌム紫のステンドグラスの模写(部分)

5月19日にシュタイナー学びの輪Ringのシンプルアートで、みなさんがチャレンジした紫のステンドグラスの模写です。
今回のは……難しかった!

模写までの流れ①第1土曜日に森章吾さんの講座で、解説を聞きながら、よくステンドグラスを観察します。今回は、諸事情で5月12日(日)でした。(2時間)

②第3日曜日に、やまがみが、模写部分を決め、色も事前にお知らせし、
パステルで模写していきます。(今回は

もっとみる
5月19日(日)シンプルアートの準備

5月19日(日)シンプルアートの準備

5月12日(日) 紫のステンドグラスの講義を受けて、
5月19日(日)はこの部分の模写をします。
お手元に本か、こちらの画像が見られるものをご用意ください。
これがたぶん一番鮮明です。

ご用意いただくもの

**********先月の内容+今回の色のご案内**********

パステル

日本製のゴンドラ パステルを使っている方が多いです。
バラバラに買うと送料が高いので、今後、シリーズで他の

もっとみる
3月31日(日) ゲーテアヌム緑のステンドグラス模写(部分)

3月31日(日) ゲーテアヌム緑のステンドグラス模写(部分)

4月21日(日)の青のステンドグラスの一回前。

青の前には、赤と緑がありました。

まずは、巻き戻しのように3月31日(日)の緑も掲載させてください。
本来17日(日)だったのですが、私の諸事情で、
31日(日)に変更したのをみなさんが快く変更を受け入れてくださったのでした。

私としては、これをみなさんに描いていただくのは、
かなりのチャレンジでした。
それまで、パステルで、こんなに形があるも

もっとみる
ゲーテアヌム青のステンドグラスの模写(部分)

ゲーテアヌム青のステンドグラスの模写(部分)

4月21日にシュタイナー学びの輪Ringのシンプルアートで、みなさんがチャレンジした大作です。せっかくなので、こちらにも掲載します。

模写までの流れ①第1土曜日に森章吾さんの講座を聞き、よくステンドグラスを観察します。
(2時間)
②第3日曜日に、やまがみが、模写部分を決め、色も事前にお知らせし、
パステルで模写していきます。(90分)

その後、グループ内のギャラリーで、写真をシェアしています

もっとみる
4月21日(日)シンプルアートの準備

4月21日(日)シンプルアートの準備

4月6日(土) 青のステンドグラスの講義を受けて、
4月21日(日)はこの部分の模写をします。
お手元に本か、PDFが見られるものをご用意ください。
(PDFのURLは明日、zoom内でシェアします)

ご用意いただくもの

**********先月の内容+今回の色のご案内**********

パステル

日本製のゴンドラ パステルを使っている方が多いです。
バラバラに買うと送料が高いので、今後

もっとみる
3月17日(日)シンプルアートの準備

3月17日(日)シンプルアートの準備

3月2日(土) ステンドグラスの講義を受けて、
3月17日(日)はこの部分の模写をしようと思います。
写真は、PDFをまたJpegにしてたりしてちょっとボケてますが、
ステンドグラスの写真より、本の抜粋が一番、見やすいです。
ただ、月の反射の表現は、エスキースも参考にします。

ご用意いただくもの

(先月の内容に加筆する形でお伝えします)

まず、先月の内容に加えて用意していただくもの

・コッ

もっとみる
3月2日(土)緑のステンドグラス

3月2日(土)緑のステンドグラス

ゲーテアヌムのステンドグラス第2回目の講義を明日行います。
テーマは一番奥の緑のステンドグラスです。

1月の第1回目は、西側入り口にある赤のステンドグラスの観察と考察をし、
修行に入っていく人間、修行の後の人間、
地上と宇宙の対比を見て、
シンプルアートでは、開発されるチャクラについて学び、
16弁のチャクラの模写を行いました。

講師の森章吾さんが、先月は入院されていましたので、
学びを深める

もっとみる
2月18日シンプルアートの準備

2月18日シンプルアートの準備

森章吾先生が入院中なので、
今回は次回の緑のステンドグラスに向けて
なぜ赤のステンドグラスは、あの色なのか?
緑のステンドグラスは、なぜ、緑なのか?
仮説を含めて考察を深めてみましょう。

ご用意いただくもの

(先月の内容に加筆する形でお伝えします)

パステル

日本製のゴンドラ パステルを使っている方が多いです。
バラバラに買うと送料が高いので、今後、シリーズで他のステンドグラスなどを描くこ

もっとみる
20日シンプルアートの準備

20日シンプルアートの準備

1月6日(土)の森章吾さんの講義
『ゲーテアヌムのステンドグラスの秘儀的内容』を受け、
21日(日)は、シンプル・アートです。

10:00-11:30、90分という短い時間なので、
今回は、「この部分」のみ模写を試みます。
喉のチャクラですが、描く前に、
『いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか』から
チャクラの説明をします。

ご用意いただくものパステル

日本製のゴンドラ パステルを使って

もっとみる
2024年もよろしくお願いいたします

2024年もよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

シュタイナー学びの輪 Ringでは、1月6日に森章吾先生の『ステンドグラスの秘儀的内容』を行います。
ゲーテアヌムのステンドグラスについて、
森先生の解説とナビゲートで、考察を深めながら見ていきます。

森先生からのご案内です。

日時 2024年1月6日、午前10:00~12:00

第1回のテーマは西の赤のステンドグラスです。各モ

もっとみる
12月のシンプルアート

12月のシンプルアート

シュタイナー学びの輪Ringの11月・12月のシンプルアートは、
この正12面体のランタンを作る!でした。

11月には、5角形をコンパスで描くところから始めました。

これを10枚用意します。そして貼り合わせていくと……。

こういうのができます。
参加者のみなさんの力作です。

オンラインで、ご自宅で、それぞれ取り組んだものを
写真でギャラリーにアップしています。

一回のアーカイブだけだとで

もっとみる
第2期募集します!(2024年1月追加募集予定です)

第2期募集します!(2024年1月追加募集予定です)

みなさま、こんにちは。

ごぶさたしております。
9月1日になりましたね。
相変わらず暑いですが、少し高いところにいくと、
秋らしい風が吹いているのが感じられる東京です。

本当に直近のお知らせで恐縮ですが、
明日からシュタイナー学びの輪Ringの第2期が始まります。

2022年2月から
シュタイナーって興味があるけど、
難しそう、良く知らない、という方向けに
始まった森章吾先生の
14講座ある

もっとみる
10月16日(日)赤の練習・パステル

10月16日(日)赤の練習・パステル

2月からスタートしてもう8回目になりました!シンプルアートの会です。
毎月第3日曜の午前中に行っています。

今回は、パステルの赤の練習。

色は光と闇が出会うときに生まれます。
赤は、光の前に闇が出現する時、生まれてくる色です。
その実験などもして見ていただきました。

今回は、グレーで色面をまず作り、

ピンクを広げて、

朱色で人物など生命のあるものを描いて……

白で光をそこに当てて、形を

もっとみる
10月16日シンプルアートの準備

10月16日シンプルアートの準備

【来週のシンプルアート】

お知らせが遅くなりすみません。

パステルで赤の練習をしましょう。

以前買っていただいたものに
追加のパステルご準備のお願いです。

ゴンドラパステルの場合は、

白(1000)

グレー(827)を追加でご用意ください。

**********

使う色(番号はゴンドラパステル)

朱色205
桃色305

ゴールデンイエロー212
レモンイエロー314

白100

もっとみる
8月21日シンプルアート:パステルの準備

8月21日シンプルアート:パステルの準備

ギリギリになってすみません。
シンプルアート、今月と来月(その後も続けるかもしれませんが)の講座で使用するソフトパステル画に使用するもののお知らせです。

パステル (画材店)

今回は、バラで買いやすいゴンドラパステルをご紹介します。
お手持ちのものがあればそれを使ってみるのも良いと思います。
数字は色の番号です。

わたしはここで買いました。(2本セットで来ます)1色 228円です。

三原色

もっとみる