マガジンのカバー画像

仕事関係の小話多めです。

51
運営しているクリエイター

#会社

Gとの遭遇、Gの衝撃、Gとの闘い

出勤後に、朝イチで給湯室で洗い物をしていたら横を誰かが通った気配がする。 恐る恐る横目で…

華やかな花束を嫌うお局社員

いまの職場に、植物の世話をする担当の女性社員がいる。 その人は勤続20年以上のベテラン社員…

新入社員の頃を振り返ってみる

2月に入って、入学式や入社式のスーツや礼服のテレビCMをみるようになった。 新年度が始まるの…

木曜日の夜の油断が金曜日の朝に事件をもたらす

金曜日の朝、ガチで寝坊した。 昨夜までは明日出勤してしまえば休みが待っていると自分を鼓舞…

週の真ん中、寝坊しがち。

起きる気力がわかない… 起きないといけないけれど、まだ間に合うと思ってゆったり過ごしてし…

2021年6月21日〜6月26日まで

今週は夢を見ることがないくらいに疲れている。 夜遅くまでドラマや漫画を見ている自分が悪い…

組織が息苦しい…

優秀なテニスプレイヤーが記者会見を拒否して波紋をよんでいるが、私の置かれている環境はこれとは全く違うけれど、 私だって職場とかで複数の人から根掘り葉掘り同じようなことを聞かれると息がつまりそうになることがあった。 「転職した理由は?」 「出身はどこ?ご家族が心配してるんじゃないの?」 ああ、この職場では私は外国人や転校生みたいなもんだろうなと思った。 休憩する暇さえ与えてくれず、昼休憩になったら周りを何人かの人たちに囲まれて、やたらと絡まれる。 自分の事情を一から

自由がほしい…会社内の人間関係に疲れた方へ

誰にだって心の闇やトラウマはある。 浮気、離婚、不倫、ワンオペ育児、DV、パワハラ、モラハ…

コロナ禍前…飲み屋街のサラリーマン客から思った人生観

ガールズバーでは、30代や40代のサラリーマンを中心に集まっている。 気の合う人と来店してお…

コロナ禍こそ、ピンチをチャンスに…

あの頃、学生の頃は自分は大きなポテンシャルを持っていて何でもできるような気がしていた。 …

アットホームな職場が苦手ですが。

この話は、私が某法律事務所で働いていた時の経験がもとになっている。 どこの法律事務所も所…

同僚が仕事をやめる前に言っていたこと。

思考停止寸前。もうダメかもしれない。 何度もやめようと思った。 まるで奴隷のように息つく間…

会社を遅刻、そして欠勤した時のこと。

体調不良という名の口実で、 会社に遅刻して出勤する背徳感。 平日夕方5時にTOKYOMXの「5時に…

職場の人との希薄な人間関係

職場の人との関係。 特に、愚痴を話し合っている関係であれば、 職場を離れると人間関係も自然とフェードアウトしていく。 いくら職場で仲良く話していても、話している内容が職場内の人間や仕事内容に関しての愚痴がほとんどであれば、同じ職場にいる間はお互い感じている不満をぶつけあって共感することができるが、退職を機に共通のテーマがなくなると関係は自然と消えることが多い。 愚痴を話すだけでなく励ましあったり共通の趣味で盛りがったりなど、プラスの感情を共有していたような仲なら続くかもしれ