見出し画像

職場の人との希薄な人間関係

職場の人との関係。
特に、愚痴を話し合っている関係であれば、
職場を離れると人間関係も自然とフェードアウトしていく。
いくら職場で仲良く話していても、話している内容が職場内の人間や仕事内容に関しての愚痴がほとんどであれば、同じ職場にいる間はお互い感じている不満をぶつけあって共感することができるが、退職を機に共通のテーマがなくなると関係は自然と消えることが多い。

愚痴を話すだけでなく励ましあったり共通の趣味で盛りがったりなど、プラスの感情を共有していたような仲なら続くかもしれないが、愚痴や不満とかネガティブな感情を共有していた仲であれば、自分の経験から特に関係が長続きしにくいように思う。

かといって、職場で気の合う人に出会うことなんてなかなかそうない。
気の合わない人や共通の趣味がなくて盛り上がらない人でも、トラブルを起こさずに穏やかに過ごしたいものだ。

もしも、職場内で人間関係のトラブルが起きたりすると、相手から仕事で嫌がらせを受けたり何らかの被害を受けることがある。
そうなると、こちらが仕事をやりにくくなって退職まで追い込まれる可能性もあるから、職場の人とはトラブルを起こさないように気を遣って平和な関係を保つように心がけている。

だからか、職場の人とは仲良くなりすぎず、かといって素っ気なくしていると角が立って仕事がやりにくくなるから「付かず離れずの距離」を意識してコミュニケーションをとる。
仲良くなりすぎても、プライベートで些細なことで喧嘩をしたら、自分も相手も私情が仕事に反映されて円滑に仕事が進まないことがある。

職場の人との関係は気をつけなければいけないことも多いが、仕事での関わりが一切なくなると消えることも多い。
この希薄な関係をつなぎとめているのは「仕事」だが、この関係が自分の人生にとって無駄なものとは思わない。

どうしても気が合わない人もいて気分を害することもあるが、様々な価値観を持った人を知ることができるし学ぶことも多い。

決して悪いことだけではない。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!