見出し画像

【休職中】仕事を続けるか、障がい者雇用で転職するか?

こんばんは。
連続投稿は続いていますが、肩こりがひどい白玉ころたです。
運動不足ですかねぇ。

さて本題。
精神疾患(パニック障害他)悪化で、休職中のわたくし。
なるべくポジティブでいよう!と、思っていても、
どうしても「仕事」について悩んでしまいます。
そして具合が悪くなります。
今日は人に相談して厳しい答えが返ってきたので、チョコレートやけ食いしてお腹を痛めました。自業自得

以下、心の声

うーん、うーん
今の仕事を続けることが可能なのか……?
それとも転職すべきか……??
障がい者雇用って、自分に合ってるかな……???
私って働けるのかな……????


はい、正解が無い悩みです。
しかし答えを出さなければならない問いなのです。(現実)

障がい者雇用で働いたことが無いので、良し悪しはいまいち分かってないのですが、
毎日情報収集して、イメージを膨らませています。

私は障害者手帳は随分前から持っているのですが、
障がい者雇用で働こうとはそんなに思っていなかったんです。

理由としては、
一般雇用でしか働けない職種で、ずっと働いてきたからです。
この職業で働き続けたいと、今まで思っていました。

それが、今はもう、諦めの気持ち。
一般雇用で私が働くのは、限界なのかも。

なにより、精神障害というか、私の性質的に
怒られることや注意されることに相当怯えて生きていることに、今日ようやく気が付きました(笑)
人の感情の影響を、かなり受けてしまうんです……。

現職では、たくさん上司に注意されてきて、気が付いたらストレスが限界値に。

「怒られる トラウマ」
というワードでさきほど検索したところ、
成育歴の中で何か抱えているのでは……?という答えでした。

うーん、確かに
小さい頃から「怒られるのやだなぁ」と無意識で思って、
怒られないように生きてきました。
なんとなく心当たりはあるかな。

しかし、
「注意されない仕事」なんてないと思う。

どうすんだ私!!!!


仕事を覚えるのが苦手ってわけではないので、
やっぱり対人関係での過度な緊張が、私の課題!
自己理解がすすんだ!
一回でも嫌なこと言われると、次からガチガチに緊張しちゃうんだよなぁ!

もし退職した場合、
就労移行支援でトレーニングすることも視野には入れてるけど、
あと半年ほどで貯金が底をつきそうなんですよね……とほほ。

人と関わるのがとても緊張しちゃうのは、
一体どこで訓練できるの?実践で取り組まなきゃいけない気がするんだけど?
それって担当の人が変わると、また緊張しちゃうよね!?


はい、私一人では答えが出せません(涙)
一応、支援機関とも繋がったので、担当の方とお話を進めていきたいと思っています。

転職して一般雇用に行くことはないと思うので、
現時点での報告としては、

現職の一般雇用を続ける または 新しく障がい者雇用を探す

になると思います。

高校生の時から精神疾患を持っていた私が、
数年間いくつかの一般雇用で働いて、
現状は体調を崩し、今後に悩み中です。

noteを見ている限り、他にも悩まれている方が多いようで、
勝手に安心してます。ありがとう。

解決できることを祈って、
日々を大事に生きていきたいですね。

休職して、悩んでるだけじゃなくて、
こうして「発信」することは、自分にとってかなり重要な取り組みだと考えています。

どこかで共感しあえたら、仲間ができたみたいで、
強くなれると思う。

いつもありがとうございます!


そして……
冒頭にちらりと書いた「チョコレートやけ食い」のせいで、
お腹がとても痛くて大変な目にあってます(笑)
これを書いている間、数えきれないほどお手洗いに……。

チョコレートって、お腹痛めるんですね!!気を付けよう?!


今日はすぐに眠れるといいなぁ。
みなさまおやすみなさい。また明日!○



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?