とある社労士法人の代表R

法人設立から約7年、10名の人数で人員を増やさず売上倍増に向けて試行錯誤中です。給与計…

とある社労士法人の代表R

法人設立から約7年、10名の人数で人員を増やさず売上倍増に向けて試行錯誤中です。給与計算を軸に相談、手続などをクラウドソフトを積極利用して効率化を図っています。良くも悪くも、リアルな弊社の運営方法を記事にしていきます。他の社労士のやり方が気になる方、是非フォローください♪

メンバーシップに加入する

メンバーそれぞれの事務所のやり方等を共有したり、ちょっとしたことを相談できるサークルにしたいと思います。当面はご質問いただいた件について、私自身の経験の範囲とはなりますが積極的に回答していきます! 先輩社労士は「いつでも聞いてね」と言うけれど、実際にはなかなか聞きにくいですよね。。。というか当時私は聞きにくかったです。そこで、このサークルを作りました。知らないことを知ったかぶったり背伸びすることなく素直に語り合える場所になることを願っています。 ■活動方針や頻度 サークル運営は初めてのため徐々に決めていきます ・サークル内での会話内容は公にはお話ししないようにお願いします ■どんな人に来てほしいか 事務所運営に不安がある方、他社労士のやり方が気になっている方、社労士としての会話を堅苦しくなく語り合いたい方、など是非来ていただきたいです ■どのように参加してほしいか ・他の人の誹謗中傷はせず、他の参加者も気持ちよく語れる場となるようにしましょう 社会保険労務士(社労士)事務所(法人)の運営にあたっての仲間が集う場所になるといいなあと思っています。by とある社労士法人の代表

  • ミニマムプラン月額1,000円

    ¥1,000 / 月

最近の記事

【とある社労士法人】顧問先に新入社員が入社したときの業務の流れを紹介します

顧問先に新入社員が入社したとき、社労士事務所内の動きは基本的に似たようなものなのかなあ、と私は想像をしています。しかし、開業間もない方でやったことがなければ、いまいちイメージしきれないのではないかと思い、今回は弊社で実際に行われているパターンの一つを、ある程度イメージしやすいようにご紹介をさせていただきます。 実際には顧問先様によって使っているツールが異なりますので、この通りではないことも多々ありますが、中でもシンプルでスマートに進んでいるケースをご紹介いたします。 1.

    • 【とある社労士法人】事務所の封筒、宛先記載、送付状作成、どうしてますか?

      いくらオンラインがメインになっても、残念ながら弊社ではまだ封筒を使う業務が多々残っています。 例えば、次のようなもの ・協会けんぽや健保組合への支給申請 ・退職者への離職票等の送付 ・派遣労働者の雇保取得届 ・顧問先の従業員へ書類等の送付 ・返信用封筒 開業前は、どこかの印刷会社にお願いしてロゴ入りの封筒を作ってもらって、宛先シールを貼って投函しようと考えていました。 エクセルで簡易ソフトをつくってみた しかし、開業したときに思い付きで、無地の封筒に「宛先、ロゴ、弊社名

      • 【とある社労士法人】固定残業代を採用している場合の欠勤控除はどう行うのか?

        固定残業代についてはメリットもデメリットもあります。採用するにはデメリットを知ったうえでもなおメリットの方が大きいと考える場合に採用しましょう。個人的にはデメリットが大きすぎるので、固定残業代はできることなら避けた方が良いというスタンスです。とはいえ、採用せざるを得ない事情もあるかと思いますので、ここではデメリットの中でも個人的に最も大きいと考えていることについてお話します。 固定残業代を採用したときのデメリットずばり、遅刻早退欠勤などがあった場合の計算がとても面倒、です。

        ¥3,000
        • 【とある社労士法人】弊社のチーム編成をまとめてみました

           最初はひとりで社労士事務所を開業しました、その後、いくつかの変遷を経て現在のチーム制になっています。今回はそのチーム編成をご紹介させていただきます。  当初考えていたチーム編成とはだいぶ違ったものとなっていますが、自社の特長にあった編成になってきていると思います。(変遷についてここでは省略します。ご興味のある方はサークル等で直接質問ください) 記事投稿現在のチーム編成1.営業チーム  新規のお客様に関して初回ミーティングから契約締結までを担います。 2.担当者(窓口)チ

        【とある社労士法人】顧問先に新入社員が入社したときの業務の流れを紹介します

        メンバーシップ

        • 【もくじ】このサークルの投稿一覧

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 給与計算についての会話をしましょう

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 手続きについての会話をしましょう

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自己紹介、挨拶、その他日々の気になること(なんでもOK)の会話をしましょう

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【もくじ】このサークルの投稿一覧

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 給与計算についての会話をしましょう

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 手続きについての会話をしましょう

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自己紹介、挨拶、その他日々の気になること(なんでもOK)の会話をしましょう

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          【とある社労士法人】給与計算チェックリストの一部を公開

          以前【とある社労士法人】給与計算業務の流れイメージでお話した、『3.弊社アカウントにて人事労務freeeにログインし、勤怠集計結果の確認及び給与計算作業を始めます。(弊社の給与計算チェックリストを用いて計算ミスがないよう慎重に進めます。このチェックリストについては色々と工夫をして、より早くより正確に計算できるようにしてあります。)』の中のチェックリストについて記事を書かせていただきます。 全社共通のチェックリスト弊社では全社共通の給与計算チェックリストを作り、どの会社のどの

          【とある社労士法人】給与計算チェックリストの一部を公開

          【とある社労士法人】代表(私の場合)は何をしているのか?書き出してみました。

          とある社労士法人の代表Rというくらいなので、一応代表であります。さて、私はいつも何をしているのか?朝出社してからの行動を書き出してみたところ以下の業務のルーティンになっていることに気が付きました。参考になるわけもないですが、せっかくなのでアップします。 1.PC及びブラウザ等の立ち上げ  必要なクラウドソフトはすべて立ち上げと同時にすべてがタブで準備されるので、助かります。 2.Chatwork、Slack、メール、などの未読分の確認  自分あてのメンションがあるものから

          【とある社労士法人】代表(私の場合)は何をしているのか?書き出してみました。

          【とある社労士法人】随時改定(月額変更届)時の見逃しやすいパターンは、、

          随時改定(月額変更届)の要件の一つである「固定的賃金に変動があったこと」の「固定的賃金」は、日本年金機構のサイトには以下のように書かれています。 (※1)固定的賃金とは、支給額や支給率が決まっているものをいいますが、その変動には、次のような場合が考えられます。 ①昇給(ベースアップ)、降給(ベースダウン) ②給与体系の変更(日給から月給への変更等) ③日給や時間給の基礎単価(日当、単価)の変更 ④請負給、歩合給等の単価、歩合率の変更 ⑤住宅手当、役付手当等の固定的な手当の追

          【とある社労士法人】随時改定(月額変更届)時の見逃しやすいパターンは、、

          【とある社労士法人】給与計算業務の流れイメージ

          弊社ではほぼ毎日どこかしらのお客様の給与計算を行っています。もちろん1日に複数社を行うことも多々あります。本日は弊社の給与計算のおおまかな通常の流れをご紹介いたします。弊社では人事労務freeeをメインで使用していますので、その感覚で流れを書きたいと思います。 【毎月の給与計算業務の流れ】1.給与締切日すぎに給与計算期間(1か月)の人事労務freee内の勤怠に打刻漏れ等がないかをお客様に確認してもらいます。 2.勤怠の確認が済んだ旨及び今月の給与の変更点等、納品期日をお客

          【とある社労士法人】給与計算業務の流れイメージ

          【とある社労士法人】開業当初、少し先をいっている先輩が欲しかった~(noteを始めた理由)

          開業当初、お客様となる企業はやはりメリットを与えてくれる社会保険労務士(社労士)に顧問契約等をお願いしたいと考えるだろうと、開業して間もないのに、実務経験が少ないのに、まだ満足なほどに稼げているわけではないのに、まだ軌道に乗りきっていないのに、、、、各種SNSやHPで表向きには自分を大きく見せようと頑張っていました。 それは支部会の同業の方々や仲間と会話する中でも、ついつい弱みは見せずできる風を装っていたような気がします。 そんなときに、弱みをみせられ、なんでも気軽にいつ

          【とある社労士法人】開業当初、少し先をいっている先輩が欲しかった~(noteを始めた理由)

          【とある社労士法人】終業時刻20分前のチャイム♪は片づけ開始の合図♪

          弊社の正社員の就業時間は9:00~18:00(休憩12:00~13:00)です。今日はある正社員一人の出勤から退勤の大まかな流れを紹介します。ちなみに、弊社では原則として残業はしないように心がけていますが、実際のところ一人当たりの月平均の2~3時間は出てしまいます。0時間にしたいところですが、なかなかそれは難しいですね。 【とある弊社社員の行動】・出勤8:30~8:59頃 玄関を入ってすぐICカードリーダーにスマホをタッチします(勤怠ソフト内に出勤時刻が記録されます)。

          【とある社労士法人】終業時刻20分前のチャイム♪は片づけ開始の合図♪

          【とある社労士法人】お客様にもお勧めできる勤怠管理おおむね自動化の方法

          勤怠管理システムは、いまや無数にありどの勤怠ソフトならば自社になじむのだろうかと非常に悩ましい時代となりました。理想的には給与計算ソフトに直結の勤怠システムがベストなのは言うまでもありませんが、なかなかこれならバッチリというものは少ないようです。 弊社もスタッフが複数名いるので、簡単にではありますが、弊社の勤怠システムをお伝えします。 仕様ソフト(二つを併用しています使い方は後述)1.KING OF TIME(キングオブタイム)(通称「KOT(ケーオーティー)」) 2.

          【とある社労士法人】お客様にもお勧めできる勤怠管理おおむね自動化の方法

          【とある社労士法人】「随時改定(月額変更届)の日程管理及び届出」と「顧問先への通知方法」を公開!

           毎月一定数の業務が発生し社労士としては日程、手続き、通知の面でミスをすることができない業務である「随時改定」、みなさまはどのように管理をされているでしょうか。弊社では月にもよりますが月あたり20~50件の随時改定(月額変更届)の手続きを行っています。この件数は①固定的賃金の変動があり②標準報酬月額で2等級以上の差があり③3か月とも支払基礎日数が17日以上ある方々の数ですので、該当するか否かを確認するのにその何倍もの人数のチェックをしていることになります。 このチェック及び

          ¥3,000

          【とある社労士法人】「随時改定(月額変更届)の日程管理及び届出」と「顧問先への通知方法」を公開!

          ¥3,000

          【とある社労士法人】Googleカレンダーがないともう無理!

          弊社ではGoogleカレンダーを使ってスタッフ全員のスケジュールを共有しています。それを見ることでスタッフはお互いに、今日はだれが何の業務を行っているのか、今何をしているのか、何時からWeb会議やZoomセミナーがあるのか、いつまでに何をしなければならないのか、などを認識しています。 社労士手帳の中に自分がやるべき業務を手書きで記入していた時代が懐かしいです( ;∀;) 例えば、36協定の準備開始時期を毎年〇月○日からやりたいというときには、Googleカレンダーに一つス

          【とある社労士法人】Googleカレンダーがないともう無理!

          【とある社労士法人】Googleスプレッドシートは使える!

          Googleスプレッドシートを相当業務の中で使っています。なぜなら各シートにURLがありそれを利用することで複数名での共有が簡単にできるためです。 ・業務マニュアル(もはや数えきれない数のマニュアルがスプレッドシートによりできています) ・進捗管理表(年度更新、算定基礎届などの全お客様に関連する業務などで使っています) ・各種リスト(お客様の賞与時期予定、標準報酬月額変更時期の管理、36協定時期管理、年末調整チェックリスト、給与計算チェックリスト、などなど様々なもので使

          【とある社労士法人】Googleスプレッドシートは使える!

          【とある社労士法人】社労士の使う業務ソフトについて

          2022.11「260件」、2022.12「216件」ふと気になったので弊社の業務ソフトから電子申請を行った直近の件数を調べてみたところ2022.11は「260件」2022.12は「216件」でした。その他e-Govからの直接申請等もあるので申請数としてはもっと多いのかもしれませんが、業務ソフトを利用して効率化を図ったからこその件数だと思っています。 これを「紙」で郵送や持参をするとすれば、おそらく現在の弊社手続きチームの2名では回し切れなかったのではないでしょうか。 使

          【とある社労士法人】社労士の使う業務ソフトについて

          【とある社労士法人】給与計算ソフトは何を使うとよいのか

          給与計算ソフトは独立したころは、非クラウドのPCにインストールして使うタイプのものを使っていましたが、現在は原則クラウドソフトにしています。 個人的ですが有名どころとしては、 ①人事労務freee ②MoneyForwardクラウド給与 ですかね。弊社では「①人事労務freee」をメインで使っています。一部ですがその他ソフトで対応しているお客様もいらっしゃいます。とはいえ、従業員からすれば複数のソフトに精通するのは非常に困難(ソフトごとの癖を把握することを含めて)なの

          【とある社労士法人】給与計算ソフトは何を使うとよいのか