わわわ

都内の大学一年生です。夜にお散歩をするのが好きでよく考え事をするのですが、考えたまま放…

わわわ

都内の大学一年生です。夜にお散歩をするのが好きでよく考え事をするのですが、考えたまま放置しているのはなんだか勿体無いと思ったのでここに垂れ流します.箇条書きです.これ違くねと思ったらコメント欲しいです🥺🥺

記事一覧

考えたこと_本質を考える意味

皆、口を揃えて本質を見つけろというが自分なりにその本質を探す意味について考えた. 本質を理解する意味は再現性にあると考えた. 本質を見つけ出すのには言語化という…

わわわ
1年前

考えたこと_エンターテイメントの本質

今日はエンターテイメントの本質について考えた. このテーマについては随分昔から考えていたことだが、今回の機会にもう一度言語化しておこうと思う. エンターテイメン…

わわわ
1年前
1

高専を三年で中退して国公立大学に入学した話。〜高専ならではの戦略〜

初めに私は国立高専3年生で大学の公募推薦を受験し、某国公立大学に合格しました。(理系ですが少し変わった理系です。) 高専生の中には高専に進学したことを後悔している人…

わわわ
2年前
22

考えたこと_本質を考える意味

皆、口を揃えて本質を見つけろというが自分なりにその本質を探す意味について考えた.

本質を理解する意味は再現性にあると考えた.

本質を見つけ出すのには言語化というプロセスが必要不可欠.
一番奥深くにあるものだから一度言葉にして咀嚼し、飲み込んでみないとそこには辿り着けないと思った.

なんとなく"良い"と思ったものをそのままにして置かずに言葉にする.言葉にすると"良い"というふわふわした目に見え

もっとみる

考えたこと_エンターテイメントの本質

今日はエンターテイメントの本質について考えた.
このテーマについては随分昔から考えていたことだが、今回の機会にもう一度言語化しておこうと思う.

エンターテイメントの本質は感情の起伏だと考えた.

自分が今まで体験してきたエンターテイメントの中で一番最高のエンターテイメントは音楽フェスだ.あの体験は忘れられず今でも思い出すだけで高揚感が蘇る.
なぜあの時の体験が忘れられずに心に残るかといえば、感情

もっとみる

高専を三年で中退して国公立大学に入学した話。〜高専ならではの戦略〜

初めに私は国立高専3年生で大学の公募推薦を受験し、某国公立大学に合格しました。(理系ですが少し変わった理系です。)
高専生の中には高専に進学したことを後悔している人も少なからずいると思います。そのような人たちのために、この記事ではいかにして大学受験を成功させたかの体験談を綴っていきたいと思います。

※この記事では大学受験=高専3年での受験 編入試験=高専5年生での受験 というように言葉を使い分け

もっとみる