マガジンのカバー画像

小説の書き方事典

56
覚え書きです。小説の書き方に関するノウハウや、小説に関して個人的に考えたことなどをまとめています。(※小説執筆講座のようなものではありません。参考程度に)
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【初心者向け】小説の書き方【手順5つ/再現性アリ】

 こんにちは、山本清流です。  現在20歳で、5作以上長編小説を書きました。  現在も、…

山本清流
3年前
24

【持論】比喩はあまり使わないほうがよい

 こんにちは、山本清流です。  小説を書き続けて、およそ10年。そんな僕がいま思うのは、比…

山本清流
9か月前
1

【考察】人のバッドエンドを笑うな

 こんにちは、山本清流です。  今回は、「バッドエンドのメリット」について考察したいと思…

山本清流
2年前
5

【まとめ】小説において頻出するパターン5個を箇条書きしてみた【量的データではあり…

 こんにちは、山本清流です。  小説の中で利用できるエピソードパターンについて、まとめた…

山本清流
2年前
4

【簡単】魅力的なキャラクターをつくる方法【ケーススタディー】

 こんにちは、山本清流です。  今回は、魅力的なキャラクターを作る方法についてお話ししま…

山本清流
3年前

【持論】ドーパミンと小説家の関係について【才能は悪魔との取引】

 こんにちは、山本清流です。  せっかくなので、作家と精神医学についてお話しましょう。 …

山本清流
3年前
6

【挫折しない方法】長編小説を書き上げるにはなにが必要か?【答え→暗示です】

 こんにちは、山本清流です。  今回は、暗示についてお話ししましょう。  小説を書き上げるには、「これは面白いものだ」と思い込んでいなければいけないわけで、  今回は、どのように思い込めばいいのかについて、  僕なりの考えを公開したいと思います。   箇条書きで書いていこうと思います。よければ、ぜひ。  ①面白いポイントを書き出す その作品のどこが面白いのか、書いているうちに忘れてしまいます。  そこで、書き出してみるのです。  たとえば、『この叙述トリックは

【方法】ちゃちゃっと構成を考えるにはどうすればいいか【答え:舞台を四つ、つくれば…

 こんにちは、山本清流です。  今回は、小説の構成について、偉そうに語っていきたいと思い…

山本清流
3年前
3

【そもそも論】小説とはなにか【読者に伝えたいものを伝えるためにはどうすればいいの…

 こんにちは、山本清流です。  先日、「読者を苦しませるにはどうすればいいか」というサデ…

山本清流
3年前
3

【悪用厳禁】読者を苦しみの果てに追いやるための小説の書き方

 こんにちは、山本清流です。  読者が病んでしまうような恐ろしい小説を書きたいと思ったこ…

山本清流
3年前

【執筆の裏技】人間の注意力は段落の冒頭と文の冒頭で最大になり、それ以後、低下する…

 こんにちは、山本清流です。  今回は、小説執筆の裏技について。  ちょっとしたテクニッ…

山本清流
3年前
1

【キャラクター論】キャラを立てるためにはどうすればいいか? 【答え】→ポジション…

 こんにちは、山本清流です。  偉そうに語るのもどうかと思い、最近、あまり書いていません…

山本清流
3年前
2

【まとめ】僕が小説新人賞の最終選考に残るまでに取り組んだこと一覧

 こんにちは、山本清流です。  小説新人賞の最終選考に残った経験があります。  もちろん…

山本清流
3年前
15

【栄誉】メフィスト賞の座談会で現場の声をいただいた大学生【小説は書きつづけていれば、ホントに上達してた話】

 こんにちは、山本清流です。  はじめて、選考に残りました。  『死者の瞬き』という作品で、メフィスト賞の座談会に取り上げられたのです。  『死者の瞬き』が気になる方は、こちら。   以前に、「書きつづけていれば上達する」という話をしたのですが、  今回は、この栄誉ある実績を交えながら、その話題を掘り下げたいと思います。  いまの僕の心の声は以下のとおり。  僕は小説を書くのが苦手だ。なぜなら、7回も新人賞で一次選考に落選しているからである。しかし、ずっと書きつ