マガジンのカバー画像

道徳二元論

12
道徳・正義についての個人的な思索を講義形式にしてまとめました。(わかりやすく書いているので、気軽に読んでいただけると思います)それ以外にも、個人的に考えたことなどを『番外編』とし…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【道徳二元論】ガイダンス

 こんにちは、山本清流です。  普段から正義や道徳という話題に関心があります。  今回、…

山本清流
3年前
1

【考察】道徳の強さの決定プロセスに関する一案

 こんにちは、山本清流です。  僕は、いろいろ虐げられてきたので、日本社会にあまり感謝し…

山本清流
1年前

【道徳二元論①】〇基礎理論〇 自己利益を追求する人間

 こんにちは、山本清流です。  『道徳二元論』の第1回目の講義です。  基礎理論における…

山本清流
3年前

【道徳二元論②】〇基礎理論〇 欲望を果たすための2つの規範

 こんにちは、山本清流です。  『道徳二元論』の第2回目の講義です。  今回は、「欲望を…

山本清流
3年前

【道徳二元論③】〇基礎理論〇 公平的道徳と闘争的道徳

 こんにちは、山本清流です。  『道徳二元論』の第3回目です。  今回は、「公平的道徳と…

山本清流
3年前
1

【道徳二元論④】〇基礎理論〇 作為と不作為

 こんにちは、山本清流です。  『道徳二元論』の第4回目の講義です。  今回は、「作為と…

山本清流
3年前

【道徳二元論⑤】〇基礎理論〇 一貫性のための戦略

 こんにちは、山本清流です。  『道徳二元論』の第5回目の講義です。  今回は、「一貫性のための戦略」というテーマでお話ししたいと思います。  要約は以下のとおり。  公平的道徳と闘争的道徳は互いに矛盾する道徳である。それぞれを使い分けることは、根本的に矛盾を生むことになる。そのため、人間はあらかじめどちらかを選択する必要がある。その選択は、有利な状況が多いか、不利な状況が多いか、に依存する。選択というのは、個別具体的な道徳的対象ひとつずつにおいて、どの程度まで、どち

【道徳二元論⑥】〇基礎理論〇 正義の行使

 こんにちは、山本清流です。  『道徳二元論』の第6回目の講義です。基礎理論の最後です。…

山本清流
3年前

【番外編】「みんな同じ」とは、どういうことか【道徳を支える「一般人」という幻想】

 ※以下、『道徳二元論』を前提にして、話を進めます。これを読んでないと、たぶん、理解でき…

山本清流
3年前

【番外編】厳密な読解力とは【誤解しないようにするためのルール】

 文章は好きなように読んでいいと思います。しかし、誰もが好きなように読んでいくと、コミュ…

山本清流
3年前
1

【番外編】ストレス耐性関数について【ストレス耐性を時間単位で表す】

 こんにちは、山本清流です。  先日、散歩中に面白いアイディアが浮かんだので、共有します…

山本清流
3年前

【独自研究】道徳が対立したときになにが起こるか【道徳決定ゲームの解について】

 こんにちは、山本清流です。  今回は、道徳二元論を応用したいと思います。道徳二元論はこ…

山本清流
3年前
1