見出し画像

【人事部の独り言】不満を常に持つ男×自己肯定感が高い男×楽観的な女

とある休日。
私が予定があったので、夫と息子は2人で東大和市にあるアソビックに行っていました。
※アソビックでも会社の福利厚生を使ったので、それはまた後日記事にします(笑)

アソビックの閉館時間が18時、目一杯遊び、夜ご飯を食べることにしたそうなのですが、
東村山市にあるガストに行きたい!と。
以前、私とすかいらーくグループのファミレスに行ったときに、エコガストについて流れており、それが東村山市にあるのを覚えていたみたいで行きたいと。

夫から私に来たLINEの内容は
『なんでガストに行くために、途中下車してまで行くのか。馬鹿馬鹿しい。』と・・・。

価値観の違いだと思うのですが、なかなか行くことがないエリアだし、その中で息子が行ってみたいと言って、行ける距離ならば行けばいいと思うし、向かっているならばグチグチ言わないで楽しく行けよと。
SDGsに配慮したお店で学びにも繋がるし、なんでそんなに不機嫌めいた連絡を私にわざわざするのかも謎で(-"-)


自分の意見を相手に伝えることができる、なんでもいいやと思わずに自分がやりたいこと、行きたい事があるのは良いことだと思っていて、その自分なりの主張を幼少期から肯定してあげることで自己肯定感が育まれると思っていて、それは違うかな難しいかなと思うことも理由を伝えたり、折衷案を提案したり、小さな成功体験をさせたりと、工夫しながら子育てをしています。

人生の中で無駄だと思う時間が実は大事だったり、遠回りすることで見える景色もあるし、私は何事も糧にしたいタイプで基本楽観的なので、夫とは価値観の相違があります(笑)

自己肯定感が高いだけで、根拠のない自信はどうかと思いますが、でも、その根拠のない自信も大切な時もあったりしますしね(笑)
色々な人がいて、それが楽しかったりもするのですが、スタンディングポイントでは主体性を持った誠実な方を求めているので、当てはまる方は是非選考に進んでみてください(^_^)/~

◆◆==◆◆==◆◆==◆◆

説明会のご予約はこちら↓↓↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?