見出し画像

【人事の独り言】ワーママに休みはございません

これはとある春休み中の休日の出来事。
明日は晴れるからお出かけしよう!と残業中の夫へ電話して伝えたのにも関わらず、起きてこず・・・。
※我が家は不仲ではないのですが、私が1人時間を愛しすぎて寝室別です。

わざわざ起こすのもな~、でも、私だって疲れているのに朝6時から起きているけれども~、でも別にいてもいなくても変わらないしな~、モヤモヤ。

そうだ!不要だから、置いていこう(笑)
と言うことで、夫を置いて出掛けることを決めました(笑)
※不仲ではありません

弟に連絡し、車を出してくれると言うので⁉出させて⁉3人で秩父の方へドライブに☆彡


あけぼの公園
息子が食べた、おうどん


車内で息子が自作のhappyと言う歌を歌っていて、幸せならばよかったねと姉弟で話していました(笑)

ワーママって、働きながら、家事もやって、育児もやるので、いつも時間に追われています。
だからこそ、要領よく業務が出来ると言うか、スケジューリングが多分得意な方が多い気がしています。

息子の幼稚園時代の園長先生が
『お母さんは常に予測不可能な子どもに対応している、それが当たり前のようにね。だからこそ、臨機応変に動ける力を秘めている』
と仰っていました。

弊社では新入社員→ワーママ率が実は高くありません!
と言うのも、新卒採用を始めた当時はリユース業界に入社したいとエントリーしてくださる方が男性ばかりだったからです( ゚Д゚)
弊社でもここ数年、女性のエントリーが増え、ここ数年は男性く女性の新卒採用となっており、この先、ライフステージが変わる女性社員が増えると思います。
でも、育休産休が取れるのかな、取りやすいのかなと、ワーママ率が高くない実態が現状ある以上不安に思われる方もいらっしゃるかと思います。
が、心配ご無用です!!
なぜなら、アルバイトスタッフで産休育休を取っている方がいるからです。
アルバイトスタッフが育休産休取れているのに、正社員が取れない・・・、そんな話がないのは、少し考えてみれば分かりますよね?

ライフステージが変わっても働きやすい、ライフステージが変わらなくても働きやすい、そういう会社です(/・ω・)/


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,779件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?