60歳からはおふろで認知症予防すべし!今すぐ始める5つの方法

最近モノ忘れが激しいねん!ほんま嫌になるわ!”
 
おふろ屋のフロントに立っていると、よくお客さまからでてくる会話のフレーズです。大概は、笑い合いながら二言三言はなしをして脱衣場へ見送ります。
 
まだまだ大丈夫、この先もにこやかにお店に通ってくださるだろう。会話をしながらそんなふうに思うのです。
 
厚生労働省のデーターによると、2015年には65歳以上の五人に一人は認知症であるといわれています。そう、これはもう来年のことなんですよね。誰もが可能性のある問題ですし、ある意味死と同じく自然の摂理と言えるでしょう。

とはいえ、できることなら最期の最期までしっかりとした頭でいたいと願います。

本記事では、おふろの専門家として、認知症にならないため、あるいはその時期をできるだけ遅らせるために役立つことはないのかを検証してみたいと思います。


認知症はなぜ起こる

認知症は脳の機能が低下して日常生活に支障をきたす病気ですが、さまざまな種類があり症状もそれぞれ違います。

よく耳にすることのある、アルツハイマー型認知症は古い記憶は残るが新しい記憶力は鈍ります。時間や場所の感覚もなくなり、言葉が思い出せず、正しい判断力も欠如するといった症状が特徴とされています。

レビー小体型認知症は、認知機能はよくなったり突然悪くなったりと安定せず、幻覚症状を起こしたり、筋肉が突然強張りなどの症状があるようです。

前頭側頭型認知症では、人格や行動の変化が起こります。記憶障害は比較的軽度だが、社会的な抑制が効かなくなり、言葉が出なくなったり、言葉の意味がわからなくなるといった症状となります。

認知症を発症したとしても、その程度や進行具合も人さまざまで、日常生活はほとんど影響のない人もいれば、上記のような症状が顕著で日常生活に支障をきたすほど進行の早い人もいます。

バイデン大統領が人の名前を間違えたり、重要な議題の内容を取り違えたりして認知症ではないかと取り沙汰されることが多いようですが、81歳という年齢を考えれば全くそうでないとは言い切れないでしょう。

精神科医で認知症に詳しい和田秀樹氏によれば、レーガン元大統領在任後期には認知症を発症していた可能性があったかもしれないと示唆しています。

レーガン氏は、77歳で大統領を退任した5年後の82歳でアルツハイマーであることを公表しました。

公表時にはすでに言葉はうまく喋れないほど症状は悪化していたということです。その後92歳まで存命だったことから、レーガン氏のアルツハイマーは進行の遅いものであった可能性が高く、おそらく大統領後期はすでに認知症を発症していた可能性は高いと推察されています。

だとしたら、認知症であっても程度が低ければ大統領も務まるということであり、認知症をことさら大袈裟に恐れる必要はないのかもしれないですね。

認知症になる要因と予防策

とはいえ、認知症にならないに越したことはありません。そこで、認知症になる人にはどのような要因があり、そしてそれを予防するためには我々は何を注意すれば良いのかを考えてみましょう。

認知症になりやすい人の性格

一般的に社交的でない人や、孤立した生活をしている人、つまり内向的な人は認知症のリスクが高まることがあるとされています。またストレスを感じやすいストレス耐性に弱い人も脳に悪影響にさらされることで発症するリスクが高いようです。

また、生活環境によって発症リスクは変わります。運動不足や、不健康な食生活(高脂肪・高質・飲酒)睡眠不足や喫煙の習慣は当然よくありません。友人や家族との会話のすくない、社会的な孤立も脳に悪影響を与えるとされています。

ということは、上記の問題点を解消した形の生活を意識すれば認知症は回避されることとなります。そこで、お風呂の専門家として、お風呂をからめた形で認知症になりにくい生活環境を提案してみましょう。

認知症にならないためのお風呂術

ストレスのない生活を心がける
認知症に最も影響を与えるもはストレス。内向的でストレスを溜め込んでしまう人は非常に危険です。趣味を持つ、心から信頼できる友人とのおしゃべりなど、発散手段を持つことがとても大事になります。

おふろポイント
温かいお湯につかることは、浮力作用で身体を重力から解放し、浸水圧作用でむくみを解消し、温熱作用で血流がよくなり、筋肉がほぐれます。これらを通じて、自律神経は副交感神経が優位となり、リラックス状態となるのです。

日々のストレスを入浴によってリセットする習慣を持つことの意味はとても大きく、意識をすれば心強い武器となるでしょう。 

定期的な運動をしよう
定期的な運動はとても重要です。有酸素運動は、脂肪燃焼、血流の改善に加え、前向きで幸福感を感じるセルトニンとよばれる幸せホルモンを分泌します。無酸素運動である筋肉の強化運動はテストステロンと呼ばれる意欲が高まるホルモンを分泌を促すことがわかっており、脳に良い刺激となるのです。

また、運動を行うことにより心血管を鍛えることとなるので、病気の予防効果があります。心血管を原因とする病気は、長期にわたるストレスや脳への血流の不足が原因の認知症の発症を防ぐのです。

おふろポイント
軽い運動の後の入浴をセットで行うことにより、よりスムーズな血流効果が期待でき、心血管の強化、筋肉痛の緩和などの効果もあります。

また、銭湯やスーパー銭湯までを散歩することによって、運動と入浴の組み合わせを行うことも有効です。

多くの銭湯には、銭湯ランナーという人たちがいて、彼らは銭湯を起点にランニングを楽しみ、走り終わったらお風呂に入るといった使い方をします。

必ずしも走ることに執着することはありません。銭湯を中心にいつもと違った散歩を楽しむのもいいでしょう。グーグルマップを使って、知らない街の知らない銭湯を起点に歩いてみるというのはとても刺激的です。

バランスの良い食事を心がける
認知症にならないためには飽和脂肪酸、特にトランス脂肪酸を多く含むものは避けるようにしましょう。トランス脂肪酸は、マーガリン、ショートニング、加工食品、揚げ物、クッキー、クラッカー、ケーキなどに多く含まれています。

逆に認知症になりにくい食材として推奨されるのは、魚、野菜、果物、全粒穀物、ナッツ類などです。いずれにしても、腹八分目で規則正しい食事を心がけましょう。

おふろポイント
認知症の予防に限ったことではないのですが、食事のタイミングは入浴後のほうが理想です。食後は食べたものを消化するため血流が胃を中心にした内臓に集まります。この状態で入浴すると、体が温められて血流がよくなるので消化に必要な血液が分散して消化不良を起こす危険があります。食後に入浴するなら、食事が終わってから1時間以上は休憩してからにしましょう。

良い眠りを心がける
静かで暗い環境で寝る、規則正しい睡眠習慣を守り睡眠時間は7〜8時間の睡眠をとるのが理想です。快適な睡眠は脳を休め、心身をリラックスさせるためには非常に大切な要因です。

おふろポイント
快適な睡眠を得るための最良の方法は、就寝1時間前に40度のお湯に15分間つかることです。深部体温を温めて、その温度が下がり始めるタイミングで布団に入ると無理のない心地用睡眠に導入され、深い眠りを得ることができます。

社会的な交流を行う

友人や家族との交流が少ないと脳の刺激が減り、認知症のリスクが高まります。特に60歳をすぎると定年退職によって長年勤めていた会社から離れることで、人とのつきあいが希薄になる人も多いでしょう。

また、これまでと違って自身の社会的な意義がみい出せなくなるといったことから、内面にこもることによる孤独感がストレスとなり認知症の原因にもなる人もいます。

趣味をもつことや、ボランティア活動などに積極的に社会に参加すること、またその中で新たな人との出会いや繋がりをもつことが刺激となり、認知症の予防になるでしょう。

お風呂ポイント
銭湯やスーパー銭湯に通うことで店の顔馴染みになり、お店の人との会話、常連同士の繋がりを持つといいでしょう。私のいた店も、風呂上がりにお客様同士が一緒に食事をしたり、お店のイベントをお客様が企画から率先して参加するなどの交流がありました。

認知症にならないためにはストレスのない毎日が大切。

来年は昭和100年ですが、大正末から昭和初期にかけて日本人の平均寿命は男性で45歳、女性は47歳でした。僅か100年で40年以上も寿命が伸びたことになります。体の働きと脳の働きに乖離が起きるのはある意味自然の摂理かもしれません。

認知症が起こるメカニズムは解明されつつあり、薬の研究開発も進んでいるようです。しかしまだ特効薬があるわけではありません。もちろん外科的手術によって改善できるものでもないのはご承知の通りです。

大切なことは、ストレスのない毎日を健康的に生活することです。我が国は世界的にみても独自の入浴文化を持ち、そのためのインフラも整っています。この恵まれた文化を有効に使わない手はありません。

老いも若きも生まれたままの姿で、温かいお湯に包まれ安堵する。これは本能で感じる心地よさです。

たっぷりのお湯を貯めた浴槽に身を沈め、日々の生活の質を高めることで認知症になりにくい体質を維持しましょう。

最後に

認知状態になるのを防ぎ、あるいは遅らせて、少しでも健康寿命を伸ばすための手段としてのおふろを提供する側の人でありたいと思っています。

このnoteで発信する記事が。そういったことに役立つのなら幸いです。

もしこの記事に共感いただけたら「すき」「フォロー」お願いします。あなたの優しさに感謝です。


この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,058件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?